地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

スタバでランチ

2019年06月25日 | 身辺雑記

 昨日も今日も快晴。ついにお釜の梅雨入りの最も遅い記録を更新し た。しかし、今発表されている週間天気予報を見ると、帳尻を合わすかのように27日~7月2日までずっと雨。被害のないことを願う。

  さて、昨日はいつものスタバで遅いランチ。最近のスタバは、フードがとても充実してきている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つの講演会

2019年06月25日 | 展覧会・講演会

一昨日は二つの講演会に参加、木村屋のパンをかじりながらのステキな時間

 一昨日は二つの講演会に参加し、学ばせていただいた。まず午前中はふれあいセンターを会場に開催された「おかやま地域づくりフォーラム」に参加。ここではミニ講演会が開かれていて、「一般社団法人子どもソーシャルワークセンターつばさ」の代表理事・紀奈那さんの「子どもから考える支え合いの地域つぐり」のお話を聞かせていただいた。

  紀奈那さんには子ども食堂運営の関係で、ずいぶんとお世話になっていて、お礼の意味で参加した。

  自己紹介から始まって、「子どもソーシャルワークセンターつばさ」の立ち上げとその活動を聞かせていただき、子どもを主体とする活動や地域との関わりについて、学ばせていただいた。

  大学を卒業して間もない紀奈那さんの、今後のさらなる活躍に期待する。

  そして午後は、「さんかくウィーク2019 岡山市男女協同参画推進週間記念イベント」に参加させていただいた。  ここでは、いつもFBで笑わせてもらっている「全日本おばちゃん党」代表代行であり、法学者の谷口真由美さんの「みんな ハッピーに 暮らすには ~愛と勇気とおばちゃんパワーで岡山を買える~」と題する講演を聞かせていただいた。

  豊富な知識、豊かな語り口、そして大坂人ならではの笑いを取りながらの講演は素晴らしかった。いい時間をす過ごさせていただいた。

  そんな二つの公演のハシゴであり、お昼は木村屋のパン。だいたいいつものパターン。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする