地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

11月になれば全快?

2022年10月29日 | 身辺雑記


 早いもので、もう10月も残りすくなくなった。今年の夏の心身共の絶不調からは少しだけ脱出できているが、11月になれば全快ということにはなりそうもない。

 そうは言いながらも、生きているのであり、しなければならないこと、したいことは沢山ある。自堕落に寝ているわけにはいかない日々。

 昨日は午前中に依頼されていた原稿を書き終え、メールで送信。午後は11月17日(木)に開催する「中村獅童 松竹特別巡業」公演の開催場所である岡山市民文ホールへ行き下見&打ち合わせ。

 その後岡アートギャラリーで開催中の「奥山矩久美子作品展」へ。そして、カフェサンマルクで、会議の準備。夜は「社会福祉法人 結」の理事会へ。過日行った「上半期監査」の報告をさせていただいた。

 また、昨日は友人に葉書を書いたり、メールでいくつかの対応をしたりもした。

 そうなんです、私も少しは所用をこなしているのですよ。ナンチャッテ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥山桂先生

2022年10月29日 | 身辺雑記


 日本の人口は1億2万人余。人は生涯に何人くらい方々とご縁を結ぶのだろうか。幾人の方々に憧れ、恋をし、幾人の方々に愛されるのだろうか。そして尊敬し敬愛する方々と何人くらい出会うのだろうか。そんなことを思った昨日だった。、

 私の人生は今エンディングに向かっているが、私が尊敬して止まないお一人に、元岡山市教育長の奥山桂先生がいる。教育長時代に沢山のことを教えていただき、ずいぶんとご迷惑もおかけした。私生活でも、たくさんたくさんご厚情をお寄せいただき、いくら感謝しても感謝しきれない方だ。

 昨日、今岡アートギャラリーで奥様の個展が開催されており、行けばお目にかかれるかな、お目にかかりたいなと思い行った。嬉しいことに、お目にかかれた。

 奥山先生は93歳になられているとのことだが、とてもお元気。握手もしていただき、「お互いに元気で頑張ろうよ」とエールもいただいた。とても素敵で、嬉しい時間だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする