
10/27に関東民鉄モバイルスタンプラリーでぐるぐると廻ってきました。
この時点ですでに押してあったのは、東急電鉄・武蔵小杉、相模鉄道・ゆめが丘、小田急電鉄・登戸、伊豆箱根鉄道・大雄山、箱根登山鉄道・大平台、東京地下鉄・九段下、京王電鉄・明大前、横浜高速鉄道・元町・中華街、富士急行・富士山、埼玉高速鉄道・浦和美園、埼玉新都市交通・鉄道博物館、東京臨海高速鉄道・東雲、ゆりかもめ・有明、東京モノレール・羽田空港第2ビル。主に東京都内、神奈川県内、埼玉県内を押していましたが、まだまだ残っていました。
そこでこの日は神奈川県内の残りを周り、さらにJR貨物の隅田川駅のイベントに寄ってから、さらに足を伸ばそうと思っていました。まずは朝から神奈川県内の残りを廻ります。
東横線で菊名まで行って横浜線へ乗り換え、京浜東北線・根岸線へ入って、新杉田へ。ここから横浜シーサイドラインに乗ります。横浜シーサイドライン、通称八景島シーサイドラインに乗るのはかなり久しぶり。以前来たときは1000形しかなかったのですが、最近急激に新型の2000形への置き換えが進んだようで、今回乗車した時は2000形しか見ませんでした。

新杉田でE233系1000番台を下車

横浜シーサイドライン2000形

これは到着する列車を撮影したもの。シーサイドラインは全てフルサイズのホームドアなので、列車を駅で撮影するには、駅端のガラスにレンズを付けて撮影する

鳥浜駅にて下車。ここでスタンプをゲット



鳥浜駅で撮影した2000形

途中駅でふと見ると、かなり白の多い鳩が。昔に比べて、白い鳩を見ることはあまり無くなったと思います

後方の座席に座って、行き違う列車を撮影


実はとても景色のいい、八景島シーサイドライン

2000形の車内はセミクロスシートですので、乗り心地も良いです

今度は前の座席で撮影

金沢八景が近づくとボートがたくさん

金沢八景駅。相変わらず、京急の駅とは離れてます
次に目指すのは京急の終点三崎口。過去にも2度くらいは行ってますけど、やはりこちらも久々です。
やってきた快特の電車は1000形だったので、2100形じゃないのは残念でしたけど。

こちらは浦賀行きの600形

反対方向の1000形ステンレス車

同じく1500形

三崎口へ到着して撮影した1000形と2100形

三崎口駅でスタンプをゲット

駅前にいた京急バス。似たようなサイズですが、デザインの違う2台

戻りは2100形。京急で快特に乗るなら、やっぱりこの車両

車内は関東では唯一と言える転換クロスシート車

もう1本来た列車も2100形でした

2100形同士の並び
三崎口の次に目指したのは江ノ電の稲村ケ崎。このため、京急は京急久里浜で下車して、横須賀線へ乗り換え鎌倉へ向かいます。鎌倉からは江ノ電に乗り換えですが、日曜で天気も良い日でしたので、なかなか車内は混んでいました。

横須賀線の久里浜駅

E217系に乗車する

E217系の先頭車車内。この車両はセミクロスシート

江ノ電の改札内に入ると、中にお土産を扱う小さな商店街ができていた。以前来た時は無かったので、最近できたようだ

ハロウィーンの前でしたので、車止めにはこんなジャック・オ・ランタンが。お茶目ですね

江ノ電20形がいつの間にかレトロ調になっていた

行き違いの1000形

稲村ケ崎駅に到着

稲村ケ崎では現役最古参の300形と行き違いに

ホームを出ましたが、実はスタンプのポスターはホーム内の待合室にありました

稲村ケ崎駅

こんなポスターがありました。台湾の鉄道と乗車券の交流という珍しい企画ですね

レトロ調の10形電車で鎌倉へ戻りました
この後は、鎌倉から再度横須賀線に乗り、南千住へ向かいます。
以下、次回。
この時点ですでに押してあったのは、東急電鉄・武蔵小杉、相模鉄道・ゆめが丘、小田急電鉄・登戸、伊豆箱根鉄道・大雄山、箱根登山鉄道・大平台、東京地下鉄・九段下、京王電鉄・明大前、横浜高速鉄道・元町・中華街、富士急行・富士山、埼玉高速鉄道・浦和美園、埼玉新都市交通・鉄道博物館、東京臨海高速鉄道・東雲、ゆりかもめ・有明、東京モノレール・羽田空港第2ビル。主に東京都内、神奈川県内、埼玉県内を押していましたが、まだまだ残っていました。
そこでこの日は神奈川県内の残りを周り、さらにJR貨物の隅田川駅のイベントに寄ってから、さらに足を伸ばそうと思っていました。まずは朝から神奈川県内の残りを廻ります。
東横線で菊名まで行って横浜線へ乗り換え、京浜東北線・根岸線へ入って、新杉田へ。ここから横浜シーサイドラインに乗ります。横浜シーサイドライン、通称八景島シーサイドラインに乗るのはかなり久しぶり。以前来たときは1000形しかなかったのですが、最近急激に新型の2000形への置き換えが進んだようで、今回乗車した時は2000形しか見ませんでした。

新杉田でE233系1000番台を下車

横浜シーサイドライン2000形

これは到着する列車を撮影したもの。シーサイドラインは全てフルサイズのホームドアなので、列車を駅で撮影するには、駅端のガラスにレンズを付けて撮影する

鳥浜駅にて下車。ここでスタンプをゲット



鳥浜駅で撮影した2000形

途中駅でふと見ると、かなり白の多い鳩が。昔に比べて、白い鳩を見ることはあまり無くなったと思います

後方の座席に座って、行き違う列車を撮影


実はとても景色のいい、八景島シーサイドライン

2000形の車内はセミクロスシートですので、乗り心地も良いです

今度は前の座席で撮影

金沢八景が近づくとボートがたくさん

金沢八景駅。相変わらず、京急の駅とは離れてます
次に目指すのは京急の終点三崎口。過去にも2度くらいは行ってますけど、やはりこちらも久々です。
やってきた快特の電車は1000形だったので、2100形じゃないのは残念でしたけど。

こちらは浦賀行きの600形

反対方向の1000形ステンレス車

同じく1500形

三崎口へ到着して撮影した1000形と2100形

三崎口駅でスタンプをゲット

駅前にいた京急バス。似たようなサイズですが、デザインの違う2台

戻りは2100形。京急で快特に乗るなら、やっぱりこの車両

車内は関東では唯一と言える転換クロスシート車

もう1本来た列車も2100形でした

2100形同士の並び
三崎口の次に目指したのは江ノ電の稲村ケ崎。このため、京急は京急久里浜で下車して、横須賀線へ乗り換え鎌倉へ向かいます。鎌倉からは江ノ電に乗り換えですが、日曜で天気も良い日でしたので、なかなか車内は混んでいました。

横須賀線の久里浜駅

E217系に乗車する

E217系の先頭車車内。この車両はセミクロスシート

江ノ電の改札内に入ると、中にお土産を扱う小さな商店街ができていた。以前来た時は無かったので、最近できたようだ

ハロウィーンの前でしたので、車止めにはこんなジャック・オ・ランタンが。お茶目ですね

江ノ電20形がいつの間にかレトロ調になっていた

行き違いの1000形

稲村ケ崎駅に到着

稲村ケ崎では現役最古参の300形と行き違いに

ホームを出ましたが、実はスタンプのポスターはホーム内の待合室にありました

稲村ケ崎駅

こんなポスターがありました。台湾の鉄道と乗車券の交流という珍しい企画ですね

レトロ調の10形電車で鎌倉へ戻りました
この後は、鎌倉から再度横須賀線に乗り、南千住へ向かいます。
以下、次回。