
SLで函館まで戻ってきて、すぐに青森行きの特急「スーパー白鳥」へ乗り換えます。もう少し天気が良ければ、函館港まつりを見ても良かったんですが、小雨が降ったり止んだりは相変わらずでして、すぐに青森へ向かうことになりました。
その函館港まつりのためか、短い特急「北斗」が来たかと思ったら臨時列車でした。

函館に到着した「SL函館大沼号」

左が定期特急「北斗」。右が臨時

臨時の特急「北斗」の4両編成

側面の方向幕は臨時だった

函館から乗車した特急「スーパー白鳥」
青森駅へ到着すると、今度は485系3000番台の特急列車が臨時で入ってきました。こちらはこの日に浅虫温泉で行われた花火大会向けの臨時列車でした。特急用車両ですが、普通列車で運用されました。青森は所属車両が少ないので、このような臨時列車だけでなく津軽線で485系3000番台とE751系の普通列車運用があります。

こちらは青森車両センターの701系

701系と臨時の485系3000番台

浅虫の花火大会臨時列車と「あけぼの」の発車案内

DE10形牽引で寝台特急「あけぼの」が入線

EF81 139牽引の寝台特急「あけぼの」

EF81 139の連結器は双頭式。客車向けと電車向けがある

ホームに大きなリンゴがあると思ったら

中身は鉄道電話でした

発車を待つ寝台特急「あけぼの」

青森駅の改札には小さなねぶたが飾られていた

新青森への新幹線延伸まであと125日だった
この日は青森で宿泊となりました。
夕食は泊まったホテルで軽く飲んだ後に近くの居酒屋へ。日曜日だったのであまり店が開いておらず困ったのですが、幸い3件目に行った店が開いてまして、「すし居酒屋 樽」というお店でしたが、たいへん美味しくてしかも安かった。東京ではとても食べられない津軽海峡の新鮮な魚介類を堪能いたしました。肝心の刺し盛りを撮り忘れましたが・・・写真も携帯電話で撮ったものです。

甘エビの揚げ。卵抱えた甘エビで丸ごと食べられた

貝焼き味噌。ホタテを貝殻の上で味噌焼きする青森の名物料理の1つ。実にうまかった
美味しい料理を食べた後で、この日はホテルで休みました。
その函館港まつりのためか、短い特急「北斗」が来たかと思ったら臨時列車でした。

函館に到着した「SL函館大沼号」

左が定期特急「北斗」。右が臨時

臨時の特急「北斗」の4両編成

側面の方向幕は臨時だった

函館から乗車した特急「スーパー白鳥」
青森駅へ到着すると、今度は485系3000番台の特急列車が臨時で入ってきました。こちらはこの日に浅虫温泉で行われた花火大会向けの臨時列車でした。特急用車両ですが、普通列車で運用されました。青森は所属車両が少ないので、このような臨時列車だけでなく津軽線で485系3000番台とE751系の普通列車運用があります。

こちらは青森車両センターの701系

701系と臨時の485系3000番台

浅虫の花火大会臨時列車と「あけぼの」の発車案内

DE10形牽引で寝台特急「あけぼの」が入線

EF81 139牽引の寝台特急「あけぼの」

EF81 139の連結器は双頭式。客車向けと電車向けがある

ホームに大きなリンゴがあると思ったら

中身は鉄道電話でした

発車を待つ寝台特急「あけぼの」

青森駅の改札には小さなねぶたが飾られていた

新青森への新幹線延伸まであと125日だった
この日は青森で宿泊となりました。
夕食は泊まったホテルで軽く飲んだ後に近くの居酒屋へ。日曜日だったのであまり店が開いておらず困ったのですが、幸い3件目に行った店が開いてまして、「すし居酒屋 樽」というお店でしたが、たいへん美味しくてしかも安かった。東京ではとても食べられない津軽海峡の新鮮な魚介類を堪能いたしました。肝心の刺し盛りを撮り忘れましたが・・・写真も携帯電話で撮ったものです。

甘エビの揚げ。卵抱えた甘エビで丸ごと食べられた

貝焼き味噌。ホタテを貝殻の上で味噌焼きする青森の名物料理の1つ。実にうまかった
美味しい料理を食べた後で、この日はホテルで休みました。