1990年に試作車が登場し、1992年より山形新幹線の営業を開始した400系新幹線が明日で引退します。
正確には、予定されている営業運転が終わるだけで、しばらくは予備車扱いになるようなので、E3系の故障があった場合は登板する可能性もあるようですが。
400系新幹線は初のミニ新幹線である山形新幹線として登場した車両であることは言わずもがなですが、この他にもJR東日本所有では初のボルスタレス台車新幹線、最後のサイリスタ位相制御新幹線、最後のx00系新幹線などいくつもの異名も持っています。
また、400系は実際には第三セクターである山形ジェイアール直行特急保有株式会社が保有しており、JR東日本に貸し出す形式になっていました。これは、需要予測がまだ見えないミニ新幹線の中で、運行を維持させるために山形県が車両を保有することで運行継続を狙ったものだったのでしょうね。
結果として、山形新幹線は東京~山形の輸送の主力となり、羽田~山形の航空便が一時撤退するほどでしたし、山形~新庄も延伸開業するなど、商業的には成功であったのではないかと思われます。 . . . 本文を読む
小牛田を後にして石巻線に乗車し、終点の女川を目指します。
乗車したキハ48形は2両編成。乗客はそれほど多くはなく、少なくもなくという感じ。ただ、他地区のキハ48形と異なり、ボックスシートがキハ110系のように、2列、1列になっていました。
途中、石巻に到着すると27分間の長時間停車。どうやら、仙台からの仙石線快速を待っていたようです。その間に石巻駅を色々と撮影しました。石巻は現在石ノ森章太郎氏を記念した石ノ森萬画館があります。石ノ森章太郎氏自身は登米郡石森町(現登米市)出身で、登米市にも記念館があるそうです(なんで石巻市に施設があるのかはさっぱり分かりませんが)。 . . . 本文を読む
小牛田駅に到着後、改札を出て通路を通り、駅舎と反対側の出口に出ます。
小牛田駅開業120周年を記念した今回の「小牛田車両まつり」ですが、ロータリーにはいくつかの出店があり、食料品や鉄道グッズ等が販売されていました。
到着時間が本来の開場時間よりちょっと前だったのに、開場が始まったことでグッズコーナーはあまり人がおらず、2つほど購入しておくことができました。ちなみに1つは、今年春のダイヤ改正版の貨物時刻表だったり。
奥に入ると、正面にレールスターと呼ばれる軌道自転車(今回のものは全部エンジン付きだった)の体験乗車スペース。その奥左手側に3台の機関車。気動車の展示は、「kenji」「ふるさと」「風っこ」と一般型キハ48形でしたが、車両基地の一部で行っていますので、望遠レンズを用いれば車両基地内の他の車両も撮影可能でした。 . . . 本文を読む
日曜の朝はビジネスホテルで朝食を済ませた後、仙台駅へ向かいました。
元々、9:13発の臨時快速「こがねふかひれ号」の指定席を取ってあったのですが、時間が遅くて余裕があるので、7:53発の583系臨時快速「ふくしま花見山」に乗車することにしました。
583系に乗ったことは何度かありますが、前に乗ったのは磐越西線の快速「あいづライナー」だったかと。ここ最近は磐越西線でSLと会津鉄道キハ8500系しか乗っていないので、けっこう前ですね。車内は北陸の419系と違って一般車化改造していない特急時代のままですので、ボックスシートながら結構快適です。この電車で岩沼まで乗車し(ちなみに仙台~岩沼は各駅に停車)、岩沼から701系で仙台駅へ折り返しました。 . . . 本文を読む
水郡線を常陸太田から水戸まで戻り、水戸からは651系特急「スーパーひたち」に乗り換えていわきに向かいます。
651系はJR化後にJR東日本が初めて作った特急列車で、中学生の頃に、この列車が見たくて上野駅までわざわざ写真を撮りに行ったのを覚えてます。
この651系ですが、E653系に比べてシートが柔らかめで快適でした。自由席でも読書灯が付いており、グレードの高い車両ですね。最近、製造後20年を超えたので置きかえの話も出てきていますが、まだ全然問題ないと思うんですがねえ。 . . . 本文を読む
先日書いた予定通り、今日から仙台へ旅行に来ています。目的は明日開かれる小牛田車両まつりなんですが、今日は移動のみでしたので、いろいろ寄り道の乗り鉄しつつ仙台へやってきました。今回から何回かに分けて掲載してきます。
朝は横須賀線の武蔵小杉駅へ。到着時、横須賀線の普通列車が来る前にちょうど「成田エクスプレス」が入ってきまして、これが253系でしたのでしっかり撮影しておきました。253系もあと数ヶ月の命ですので、武蔵小杉駅での姿は1年にも満たないことになるでしょうね。この後、やってきたE217系に乗車して新橋から山手線へ乗り換え、わずか30分少々で上野駅へ到着。従来は目黒線、東横線、南武線経由のどれでも50分ほどかかっていたので、横須賀線の武蔵小杉駅開業は時短効果でかなり助かってますね。 . . . 本文を読む
普段、マンガは山ほど読んでいても、ほとんど本を読まない私ですが、今回珍しく本を読みました。
現在のNHK朝の連続テレビ小説の原案である「ゲゲゲの女房」。これと、最近改題して文庫出版されたマンガ、「私はゲゲゲ 神秘家水木しげる伝」を一緒に読みました。
この2つは言わば、武良夫婦の生涯をお互いの立場で描いた物でしょうね。一方は文章、一方はマンガという形式で。どちらかと言うと、マンガの方は水木しげる先生の自身のお話が中心で、奥様の武良布枝さんは出てこないところもあるのですけれど(特に旅行中は)。
ただ、「ゲゲゲの女房」も読んでみると、実はほとんど水木しげる先生の生涯を書いていることがわかります。奥さんの自伝のはずなのに、内容が旦那さんの話ばかり。これはそれだけ寄り添ってきた夫婦の話と言うことなんでしょうね。 . . . 本文を読む
1月くらいからほぼ毎週末何かの予定があって、出かけてばっかりですが、今後もそんな感じです。
まず、今週末は4/11(日)に宮城県の小牛田で開かれる「小牛田車両まつり」へ行ってきます。
以前なら土日きっぷがあって、行き帰り新幹線で余裕だったんですが、現在のウィークエンドパスだと、まあ仙台往復くらいなら土日きっぷより安いんですけど、他の路線に行くには少々厳しい状況。
そんなわけで、今回は往路常磐線(いわきまでは特急利用)、復路東北新幹線の予定です。
ちなみに写真は小牛田車両センターを発車したキハ58+28+キハ48「風っこ」です。 . . . 本文を読む
くも膜下出血で倒れ、急逝された巨人の木村拓也コーチのご冥福をお祈りいたします。
日本ハム、広島、巨人の3球団を渡り歩かれたドラフト外出身。私自身は中日ファンですので、常に敵球団であったわけですが、優秀な選手であり、今後コーチとしての活躍も期待されていただけに、木村拓也コーチが亡くなられたニュースを見たときは非常に残念でした。何より、わずか37歳の若さで亡くなられたのがあまりにも早すぎる。 . . . 本文を読む
青春18きっぷの最後の1回を使ってしまわないと行けないという事情と、今年はまだ桜を入れての列車撮影を本格的にやっていないと言うことで、桜の開花情報で山北がほぼ満開と言うことを知り、山北へ行ってきました。
昨日の富士宮訪問時も最初は御殿場線を経由して行く予定でした。ただ、金曜日の時点での山北の開花情報があまりちゃんと更新されておらず、開花状況が良くわからなかったので、時間のロスも含めて通るのを見送っていた経緯があります。それで今朝6時過ぎに調べ直したら、おおむね満開という情報を見て、朝から行くことにしました。
御殿場線の山北と言えば、この桜と列車の撮影としては最も有名な撮影ポイントの一つ。あいにく、天気は曇っていましたが、私としては初めての山北での撮影と言うことで、いろいろ試しながら列車を撮り続けました。 . . . 本文を読む