夕方の散歩のコースで神戸淡路鳴門自動車道の陸橋を渡るところがあります。休日の夕方はさすがに上り方向(神戸方面)の車は多いですが、スムーズに流れています。ところが今夕は写真のように渋滞、というかほとんど停まってしまっています。道路情報だと工事渋滞とのこと。写真は金網越しに。
そういえばスマートインターチェンジを作るため、少し前から一車線になっているところがありました。車線が減少するだけで…とは思いますが、今日は三連休の最後の日でした。
そのスマートICを作っている場所ですが、「なんでこんなところに?」なのです。もちろん私は利用することはありませんし、洲本市内の方の利便性を向上させるとのことですが、接続道路は狭いし、それほど今より時間短縮できるとは思えませんね。もちろん近所の方達は便利になるに違いありませんけど。
いえいえ文句言ってはいけません。税金の無駄遣いとの指摘を受け続けながらも、この高速道路が(明石海峡大橋が)開通して、私はとてもその恩恵を受けているひとりですから。でも淡路の住人よりも徳島・香川の方達でしょうね。走ってる車のナンバーは圧倒的にそのナンバーのミニバンと軽四、そして近畿ナンバーの輸入車を多く含む普通乗用車。
昔の本四道路公団、今は本四道路連絡高速道路株式会社(JB本四道路)というようです。JBってなんだ?もしかしてJapan Bridge?でも名前に日本や橋の文字がない。日本橋梁株式会社というところがJBって略しているようだし。