どうも、来間です。
土曜日に奥村ボートに新艇の製作の視察に行ってまいりました。
まず新艇の艇体No.を発表しておきますと
4357
です。これです ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/69/e0d90cfda9984e3902587049e6304d17.jpg)
まだジブリーダーの レール以外は何も艤装されてません。外はぴっかぴか、中はべったべた。
奥村の担当の方との設計会議の末、学連標 準艤装をベースにしつつもシステムは4175と同じにしてみました。それに加えて細部をところどころ僕の趣味で変更してます。ついでにバウタンクが開いてるうちにここぞとばかりバルクヘッドに落書きと…笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/d388e6942b0e84afd8f82368287ad2c0.jpg)
470 の艤装のかたわら、スナイプの新艇も作られていました。ガラス繊維を盛ってる職人さんの中に、つなぎを着た石川とそっくりな人がいてたので、まさかきっとただのそっくりさんなんだろう、と思い込もうとしたけどやっぱり石川でした。完全に勤務5年みたいな感じに馴染んでました。
ここで数々のボートが作られているんですね。奥村の艇庫です↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/24/be666b94f15d67639e90f002d09181f6.jpg)
納品前の新艇が山積みになってます。
FJです ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/fc65b5a672c34b9b4e81090dd95357c7.jpg)
SS です↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/1c2ff605a45c13d2e78ca442616ec18c.jpg)
さらにはさすが日本のオクムラ。
使う道具も僕の知らないものばっかりですな。
回転計↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f4/5627d18da035a2c4e3821f78e933142c.jpg)
本体にハンドルがついたこの装置、何か角運動を計測する装置なんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f2/c0ade9a7b76d9b2a47af0fa3abdf4451.jpg)
前から見た感じです。
なんか手回しの鉛筆削りに見えますが。
いや、わざわざ書いてあるぐらいだからきっと回転計に違いない。
でも中には木くずみたいなの入ってますけど。
きっと鉛筆を差し込んで鉛筆を削る速度で回転速度を測るんです ね。
なるほどなるほど。
・・・ってそんなわけあるか!
謎です。
すいません。話がそれました。
新艇の納品は3/28前後の予定 だそうです。乾燥、艤装の時間を考えても、とりあえず春インカレには間に合いそうです。
OBの方々、奥村の方々、本当に心からお礼申し上げます。
新艇に乗るからにはカッコよく走ってみたいものですね!
全然自信はありませんがね笑
そして帰り際にはいつかの霜山さんの如く、社長に姫路城に連れて 行ってもらいまし た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d7/2b3546545872469aa268c78f5ada1b77.jpg)
もう、奥村社長がいい人すぎて・・・笑。
今日も石川はそんな社長の豪華マンションでの夜を満喫しているのだろうか…。
土曜日に奥村ボートに新艇の製作の視察に行ってまいりました。
まず新艇の艇体No.を発表しておきますと
4357
です。これです ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/69/e0d90cfda9984e3902587049e6304d17.jpg)
まだジブリーダーの レール以外は何も艤装されてません。外はぴっかぴか、中はべったべた。
奥村の担当の方との設計会議の末、学連標 準艤装をベースにしつつもシステムは4175と同じにしてみました。それに加えて細部をところどころ僕の趣味で変更してます。ついでにバウタンクが開いてるうちにここぞとばかりバルクヘッドに落書きと…笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/d388e6942b0e84afd8f82368287ad2c0.jpg)
470 の艤装のかたわら、スナイプの新艇も作られていました。ガラス繊維を盛ってる職人さんの中に、つなぎを着た石川とそっくりな人がいてたので、まさかきっとただのそっくりさんなんだろう、と思い込もうとしたけどやっぱり石川でした。完全に勤務5年みたいな感じに馴染んでました。
ここで数々のボートが作られているんですね。奥村の艇庫です↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/24/be666b94f15d67639e90f002d09181f6.jpg)
納品前の新艇が山積みになってます。
FJです ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/fc65b5a672c34b9b4e81090dd95357c7.jpg)
SS です↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/1c2ff605a45c13d2e78ca442616ec18c.jpg)
さらにはさすが日本のオクムラ。
使う道具も僕の知らないものばっかりですな。
回転計↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f4/5627d18da035a2c4e3821f78e933142c.jpg)
本体にハンドルがついたこの装置、何か角運動を計測する装置なんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f2/c0ade9a7b76d9b2a47af0fa3abdf4451.jpg)
前から見た感じです。
なんか手回しの鉛筆削りに見えますが。
いや、わざわざ書いてあるぐらいだからきっと回転計に違いない。
でも中には木くずみたいなの入ってますけど。
きっと鉛筆を差し込んで鉛筆を削る速度で回転速度を測るんです ね。
なるほどなるほど。
・・・ってそんなわけあるか!
謎です。
すいません。話がそれました。
新艇の納品は3/28前後の予定 だそうです。乾燥、艤装の時間を考えても、とりあえず春インカレには間に合いそうです。
OBの方々、奥村の方々、本当に心からお礼申し上げます。
新艇に乗るからにはカッコよく走ってみたいものですね!
全然自信はありませんがね笑
そして帰り際にはいつかの霜山さんの如く、社長に姫路城に連れて 行ってもらいまし た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d7/2b3546545872469aa268c78f5ada1b77.jpg)
もう、奥村社長がいい人すぎて・・・笑。
今日も石川はそんな社長の豪華マンションでの夜を満喫しているのだろうか…。