ご無沙汰しております。
前回の投稿で自分は運動してなきゃ死んでしまうヨット部のマグロだとか訳の分からないような発言をした戸沢です。笑
振り返ってみればこの春休み、本当にストイックな生活を送ったなぁと思います。(自分のこれまでの予定の列挙で長くなるので宜しければひと段落飛ばしてください笑)
1月のテスト期間が終わり、次の日にレポート提出のために学校に向かい、その足でスキー場に向かいました。
2月1日にスキー場から帰り、2日にバイト、3.4日はヨットの自主練をして、5.6.7.8日とまたスキー場、8日には合宿所に夜集をして9日から春の週5練習の合宿がスタートしました。
さて、冬合宿と呼ばれるこの週5練ですが、ただでさえ寒いのに名前まで寒いのは嫌だから春合宿と言おうじゃないかという話がありました。
"春合宿"、この週5練は新チームになって初めての長い合宿で、新たなスタートをきる上でいい名前だなと思います。自分はこれから春合宿と呼びたいと思います。
練習では新しくスナイプスキッパーをやらせて頂くことができるようになりました。現在、11月にスナイプチームに移ってきて、スナイプという船の走らせ方を学んでいるところです。その上で本当に学ぶことが多くなりました。スキッパーの気持ちの分かるクルー、クルーの気持ちの分かるスキッパーになれとよく言われますが、本当の意味を少しずつ理解できてきた気がします。
将来的にはスナイプスキッパーをやりたいなと思っています。
そして、スキッパーとして疎かにしがちで重要なことが
"クルーの動作を理解すること"
だと思いました。
自分はやがて後輩クルーと乗る機会が多くなると思います。その中でちゃんと教えてあげられるスキッパーでありたいし、異変に気付くスキッパーでありたい。
大学のヨットはシングルハンドではありません。やはりなんと言っても2人乗りなのです。なので、教えて下さる先輩達がたくさんいるうちに、マルチで活躍できるプレイヤーを目指していきたいと思います。
また、つい先日、四年生の追い出しコンパが開かれました。四年生がやはり引退してしまうんだなぁと感じました。
その帰り道、中田さんに
引退が決まった時ってどのような感情でしたか?やり終えたぞ!って感じでしたか?終わってしまったという何処と無い虚しさでしたか?
という質問をしました。
すると中田さんは
一番最初に海が綺麗だなぁって思ったな。これまで練習のための海面が一気にそうではなくなって、自分はこんなに綺麗なところにずーっといたんだなって思った気がする。
(中田さん、無断で登場させてすみません)
自分はなんて素敵な言葉なんだろうと思うと共に、確かに海が綺麗だって感じていたのは新勧されていた時が最後じゃないか、と感じました。ヨットを上手くなるにはヨットを好きであること、そして、海を本当に好きであることが大事なんじゃないか。
今の練習は本当に心の底から楽しめているような気がしますが、海は練習海面でしかありません。風の感じ方だって、風向や風速ばかりが気になるようになりました。
今後は海や風を心で感じながらセーリングを楽しみたいと思いました。
短い時間の中で色々書きたいことが多くなり、まとまらない長い文章になりました。すみません。そんな中読んで頂いてありがとうございました。
それでは失礼します。
戸沢
前回の投稿で自分は運動してなきゃ死んでしまうヨット部のマグロだとか訳の分からないような発言をした戸沢です。笑
振り返ってみればこの春休み、本当にストイックな生活を送ったなぁと思います。(自分のこれまでの予定の列挙で長くなるので宜しければひと段落飛ばしてください笑)
1月のテスト期間が終わり、次の日にレポート提出のために学校に向かい、その足でスキー場に向かいました。
2月1日にスキー場から帰り、2日にバイト、3.4日はヨットの自主練をして、5.6.7.8日とまたスキー場、8日には合宿所に夜集をして9日から春の週5練習の合宿がスタートしました。
さて、冬合宿と呼ばれるこの週5練ですが、ただでさえ寒いのに名前まで寒いのは嫌だから春合宿と言おうじゃないかという話がありました。
"春合宿"、この週5練は新チームになって初めての長い合宿で、新たなスタートをきる上でいい名前だなと思います。自分はこれから春合宿と呼びたいと思います。
練習では新しくスナイプスキッパーをやらせて頂くことができるようになりました。現在、11月にスナイプチームに移ってきて、スナイプという船の走らせ方を学んでいるところです。その上で本当に学ぶことが多くなりました。スキッパーの気持ちの分かるクルー、クルーの気持ちの分かるスキッパーになれとよく言われますが、本当の意味を少しずつ理解できてきた気がします。
将来的にはスナイプスキッパーをやりたいなと思っています。
そして、スキッパーとして疎かにしがちで重要なことが
"クルーの動作を理解すること"
だと思いました。
自分はやがて後輩クルーと乗る機会が多くなると思います。その中でちゃんと教えてあげられるスキッパーでありたいし、異変に気付くスキッパーでありたい。
大学のヨットはシングルハンドではありません。やはりなんと言っても2人乗りなのです。なので、教えて下さる先輩達がたくさんいるうちに、マルチで活躍できるプレイヤーを目指していきたいと思います。
また、つい先日、四年生の追い出しコンパが開かれました。四年生がやはり引退してしまうんだなぁと感じました。
その帰り道、中田さんに
引退が決まった時ってどのような感情でしたか?やり終えたぞ!って感じでしたか?終わってしまったという何処と無い虚しさでしたか?
という質問をしました。
すると中田さんは
一番最初に海が綺麗だなぁって思ったな。これまで練習のための海面が一気にそうではなくなって、自分はこんなに綺麗なところにずーっといたんだなって思った気がする。
(中田さん、無断で登場させてすみません)
自分はなんて素敵な言葉なんだろうと思うと共に、確かに海が綺麗だって感じていたのは新勧されていた時が最後じゃないか、と感じました。ヨットを上手くなるにはヨットを好きであること、そして、海を本当に好きであることが大事なんじゃないか。
今の練習は本当に心の底から楽しめているような気がしますが、海は練習海面でしかありません。風の感じ方だって、風向や風速ばかりが気になるようになりました。
今後は海や風を心で感じながらセーリングを楽しみたいと思いました。
短い時間の中で色々書きたいことが多くなり、まとまらない長い文章になりました。すみません。そんな中読んで頂いてありがとうございました。
それでは失礼します。
戸沢