いつもお世話になっております。クルーザー班2年の伊東です。
先ずはは最近の活動報告を致します。
5月30日は月光チームと走り合わせを行いました。そして、この日から1年生も練習に参加してくれました!いつものメンバーとは違うメンツで乗艇すると、新鮮な気持ちになります。そして、クルーザー班に興味を持ってくれる人が続出してくれたら、と思います。
また、この日の練習の裏で3年の青木と一緒に、葉山で活動していらっしゃるSPANKチームの活動を見学させていただきました。ニッポンカップ直前の貴重なお時間を、大変ありがとうございました。社会人の貫禄にただただ感動するばかりでしたが、そうした「心の余裕」がいかに大事かということを学びました。また、自分たちが普段行っていないような練習や、変数に対してより研ぎ澄まされた意識など、今後の参考にしていきたいと感じました。
6月5日、6日は1年を載せて動作、走りの確認を行いました。最近、ヒールの重要性を身をもって感じます。それに見合うだけの繊細なトリムや、十分なロールをかけらていない、というのが僕にとっての課題だと思っています。なんとなく練習するのではなく、ひとつひとつ細かく意識をしていきたいと思います。さらに、最近ではセイルのアップ・ダウンやタック・ジャイブのタイミングを決めさせてもらえることが少しづつ出てきたのですが、なかなか難しいです。実力をつけるべくイメトレに励んでいこうと思います。夏休みに向けて課題がどんどん見えてきます。頑張らねば。
さて、先日中間試験を終え、授業がほとんどない2年の夏学期後半に突入しました!というわけで、平日は自動車学校に通っています。先日初めての乗車教習を終えました。事故ったりするかとドキドキでしたが、そんなことはなく無事に終わりました。思った以上に運転は楽しく(学科は退屈ですが…)、免許を取ったらどこへ行こうかと取らぬ狸の皮算用をしています。ほかにも今しかできないことをして後悔の無いタームにしていこうと決意しています!
気付けば6月も中旬です。とんでもないほど速さで時が経っている気がします。冷静に考えてみればヨット部生活も2年の末でほぼ折り返しになってしまうのです。時の早さはもう受け入れるしかないと構えて、逆にどのように過ごすか、ということをよくよく考えつつ夏休みに向けて心と体と頭の調整をしていこうと思います。
信じられないくらいつまらないブログになってしまいました。次のブロガーにご期待ください。今夏は猛暑になりそうです。どうぞご自愛ください。
それでは、失礼いたします。
伊東秀晃