降って来るもの

写真と散文とぽえむ

立春~Memorialday~

2025-02-05 07:13:40 | 徒然

    ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます

 先日の2/3-立春-は、13年前に”eoブログ”を開設した記念日2012 2/4に最初の記事と写真を投稿してからまるで夢のように「4745日」が流れ去ったことになります

 

     もう一つの日記のように

 

一昨日、令和7年 2/3 立春

新しい年の、新しい”春立つ日”を迎えると

何時も感慨深くなるのだ

良く続いてこられたなあ~、と

最初は”石の上にも三年”が

”十年ひと昔”を通過して

まるまる十三年の日々を共に過ごした事になる

当に、もう一つの日記を書き続けた事になる

 

その昔、僕がブログなるものを知り

その最初の記事と写真をUPしたのが

2012(平成24年)の立春2/4だった

それから、様々色色の掲載を続けて

驚くことに「4345日」ものmemorial dayを積み重ねた

それは今も、現在進行形にて

今日から、無事に十四年目に足を踏み出す

我ながら、”天晴!!”な所業なりと

自画自賛して未来へ踏み出す一歩になる

 

こんなに長く、倦まず、弛まず

平然と、泰然と、続けて来られたのが

自分でも?の部分ですが

多分この行為が

ピタリと性に合ったからの故なのでしょう

書く事と撮ることで融合させる日常

それは確かに

もう一つの日記帳のように

僕の思惟の中に含まれ

それは最早、一日の糧でもあり

生きた証を残せる、手段でもあり

そんな風にして積み上げてゆく過去は

熟成され、選別された”時”が眠る

幾つもの宝物の収蔵庫に成り得るものでもある

 

肉体的に、心理的に

その行いが不可になる必然の時まで

この先も、僕の日常を記録し続けたいと

心に誓う、十三度目の記念日の朝です

 

そうして、この機会を通して知り合える

”心通の人””心交の人”のお陰で

僕はどれ程の幸福感を得ているのかを

anata方に伝え、感謝して

変わらず、penを持ち、カメラを抱えながら

日常を、新しい日常に更新してゆく積もりです

     2025 2/5 07:13 万甫

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 凛花 | トップ | 吹雪 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一歩)
2025-02-05 09:05:03
万甫兄おはよう御座います😊
14年目突入❕おめでとうございます🎶これからも吾兄の永遠の若さを発揮してご奮闘下さい👏💕
今朝の子供たち何時もよりピリッと絞まった姿でサッサと元気に登校して行きました🎵冬は人をピリッとさせて下さる天の慈悲ある配慮かも🎵👍
「自画像に
夢中に出会って そこに 夢中になって 持っているチカラを注ぎ込んでしまうと 殊更に そこに無我などを 投入してしまうと 一段落の後に 腑抜けて、痛みだらけの 居た堪れないほどの怠さが襲来する 後悔ばかりの 鈍痛ばかりの 脳味噌が痺れて疼く ーひからびた蝉の抜け殻のような ー脱皮した蛇の風に揺れる薄皮のような 何とも 可笑しくて、哀しい図柄の 自画像に・・ 自戒しているのに 一線は解っているのに 如何せん 夢中の前では 些かの自浄作用も機能しないのだ ー夢中の魔力と魅力に翻弄される自我よ 老いの補修 したいこととは別物の 出来ることが 目に見えて減少してゆく感覚 成す術とてなく 指を咥えて ただそれを見送るしかない忸怩 何はともあれ その歳月の呪縛を 時間の齎す呪詛を 乗り越えてゆかねばならぬ 五里霧中の老いの坩堝に 早々と、易々と 誘引されてはならぬ 自分の形を保ったまま 茨の道を手探らねばならぬ それにしても 何という不条理な 起き上がり小坊師の体裁よ 小一時間もあれば使い切り 充填期間は 爪に火を灯すようにして 一週間は優に必要なのだ 何という不平等な チカラの取扱説明書よ 老年期に係わる 詰まりは 人生の終盤に
こそ訪れると 但し書き付きの・・
あれから 五日目の朝を迎えたが ココロとカラダは 肉体という入れ物の中では 今も休みなく 欠落したものの補修に忙殺されている(詩18)」
「これこそ苦労だと誰から見ても苦労に違ひないと云ふものはないのである。算術の下手な人には算術が苦労だし、金儲けの下手な人には金儲けが苦労だが、算術そのもの、金儲けそのものは苦労でも何でもない。 上手な人には却ってその面倒を捌いて行くことが楽しみな位のものである。あらゆる面倒を悠々さばいて行くところに。生長の家の生き方]がある。(智慧の言葉)」
返信する
再掲 (まんぼ)
2025-02-05 14:41:39
一歩さん、こんにちは!

さっき、凄い吹雪でしたね
ちょっと恐ろしくなるような・・
雪国に棲んでなくて良かった!!と思いましたよ

長い長い文章の転載
改めて読める嬉しさ
自分の詩集は、出してしまうまでが勝負で
中々振り返ることも無いので
一歩さんの再掲は有難い限りです
返信する
Unknown (一歩)
2025-02-05 21:16:18
万甫兄こんばんは😊
午後2時半過ぎ雪が収まっていたので玄関前の落ち葉を集めました🍃🍂風があると裏から飛んできます。落ち葉たちから小生への運動と部屋の換気の時間の提供です🎵短い時間なのに又ぱらっパラッと降ってきました❗金・土曜が雪のピークと予報士が言っていました。
お休みなさい(-_-)zzz
返信する

コメントを投稿