都心の旧校舎にNPOがミュージアムを設立
海外のデザイン性の高いおもちゃや国産の木製玩具で遊べば自然に会話が生まれます
東京おもちゃ美術館ブログ
赤ちゃん木育ひろばが始まるよ
東京おもちゃ美術館に、新しい赤ちゃんの木のおもちゃのへやができました。
2歳までの赤ちゃんとおうちの方が、
たっぷりの木に囲まれた空間で、木の香りや肌触りを楽しみ、
国産の木のおもちゃで親子一緒に遊ぶお部屋です。

見所ナンバー1は、BIGスギコダマ。
大分県の造形作家 有馬晋平氏によるスギの造形作品です。
実際に触れたり乗ってみることも出来ます。
300個のminiスギコダマは、とっても滑らか、すべすべの触り心地に癒されます。
おもちゃ学芸員、赤ちゃん木育サポーター、企業ボランティア、中高大学生の皆さんが
ひとつひとつ手削りで作りました。

製作に関わった延べ300人以上の方々、
日常的にへやの運営に携わるおもちゃ学芸員や木育サポーターも皆ボランティア。
たくさんの方々の思いがカタチとなりました。
建材、什器、おもちゃは、多摩産材をはじめ日本各地のスギが使われています。
都会の真ん中の東京おもちゃ美術館で、
赤ちゃんの時から木に包まれて育って欲しいと願っています。
10月1日(土)の正午より
一般の方々のご来室をお待ちしています。
(オープン後しばらくは、混雑が予想されます。
平日の午前中など、早めの時間帯のご利用をオススメします。)
いしきょん
2歳までの赤ちゃんとおうちの方が、
たっぷりの木に囲まれた空間で、木の香りや肌触りを楽しみ、
国産の木のおもちゃで親子一緒に遊ぶお部屋です。

見所ナンバー1は、BIGスギコダマ。
大分県の造形作家 有馬晋平氏によるスギの造形作品です。
実際に触れたり乗ってみることも出来ます。
300個のminiスギコダマは、とっても滑らか、すべすべの触り心地に癒されます。
おもちゃ学芸員、赤ちゃん木育サポーター、企業ボランティア、中高大学生の皆さんが
ひとつひとつ手削りで作りました。

製作に関わった延べ300人以上の方々、
日常的にへやの運営に携わるおもちゃ学芸員や木育サポーターも皆ボランティア。
たくさんの方々の思いがカタチとなりました。
建材、什器、おもちゃは、多摩産材をはじめ日本各地のスギが使われています。
都会の真ん中の東京おもちゃ美術館で、
赤ちゃんの時から木に包まれて育って欲しいと願っています。
10月1日(土)の正午より
一般の方々のご来室をお待ちしています。
(オープン後しばらくは、混雑が予想されます。
平日の午前中など、早めの時間帯のご利用をオススメします。)
いしきょん

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
夏のインターンシップ・職場体験


高校生のボランティア体験、中学生の職場体験で
14校、のべ40名の学生さん達が館内のフロアに立ちました。
活動内容は、小さいお子さんに手作りおもちゃを教えたり、おもちゃで遊んだり。

「2,3歳の幼児に接するのは初めて」という生徒もいました。
(都立工芸高校2年生)
イベントを通じて地域の人々とコミュニケーションを深めました。

四谷地区乳幼児団体交流イベントで、
テーマ「水で遊ぼう」に即したプールに浮かべるおもちゃを考案!
(大学生のインターンシップ)
おもちゃのメンテナンスや、清掃にも取り組みました。

10月オープンの「赤ちゃん木育広場」のオブジェ「スギコダマ」を磨いています。
(四谷中学校2年生、懐かしの母校にて)
お知らせ






9月23日(祝・金)企画展ギャラリートーク
「スベニールの世界旅行」
①11:30~11:50
②14:30~14:50

こちらでも実習生が一部、展示された人形や玩具を紹介します。
おもちゃの世界旅行をお楽しみください。
いしきょん

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
おもちゃ実験工房展始まる!!?
おもちゃ美術館では8月の8・9・10日に学生のためのおもちゃデザインと制作『第2回 おもちゃ実験工房』を行いました。
受講生がデザインやおもちゃのことに関しての講座をうけ、その後は実際におもちゃを制作する講座です。

今年のテーマは『ハンペルマン』。手足をバタバタ動かすドイツのおもちゃのことをハンペルマンといいます。受講生は、思い思いのハンペルマンを3日間の講座で作り上げ、その成果の発表会として『講評会』も行いました。


受講生の作品はただいま一般公開しています。
16人の素敵な作品からは、こだわりや作品にかけた思いを感じることができます。
是非、『第2回 おもちゃ実験工房展』を見にお越し下さい!
『第2回おもちゃ実験工房展』
~10月2日(日)まで公開
まりを
受講生がデザインやおもちゃのことに関しての講座をうけ、その後は実際におもちゃを制作する講座です。

今年のテーマは『ハンペルマン』。手足をバタバタ動かすドイツのおもちゃのことをハンペルマンといいます。受講生は、思い思いのハンペルマンを3日間の講座で作り上げ、その成果の発表会として『講評会』も行いました。


受講生の作品はただいま一般公開しています。
16人の素敵な作品からは、こだわりや作品にかけた思いを感じることができます。
是非、『第2回 おもちゃ実験工房展』を見にお越し下さい!
『第2回おもちゃ実験工房展』
~10月2日(日)まで公開
まりを

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
AERA with Babyに掲載中
メディア出演・掲載情報です。(かなり不定期でごめんなさい)
今回は、館長の多田が取り上げられているメディアが多いです。
館長多田千尋のブログ
芸術教育研究所 東京おもちゃ美術館 多田千尋ブログ
こちらもかなり不定期でごめんなさい(笑)

[雑誌]AERA with Baby 10月号
「子どものために働くひと」のコーナーで3ページにわたり、館長が取り上げられています。
ロシア留学時代など学生時代のエピソードから、おもちゃ美術館が中野から四谷に移転する経緯なども語っています。
[雑誌]TV station20号
ドラマ「怪物くん」でお馴染みの女優・川島海荷さんが美術館の中を探検!
館内で人気の木のおもちゃで遊んでいますよ。
[TV]森林に生かされて(BS日テレ)
国際森林年に合わせた、木育(モクイク)推進施設として紹介されています。
9月17日(土)16時~
9月25日(日)16時~ (再放送)
10月9日(日)26時~ ( 〃 )
[TV]緑のコトノハ(BS朝日)
5夜連続シリーズ。館長多田が「木育」や「東京おもちゃ美術館」、「おもちゃコンサルタント」と遊びと環境について語ります。
放送日時間 10/3(月)~7(金)20時55分~21時
⇒以降再放送の予定有
その他、「AERA with Kids」や「ことりっぷ東京」などでも紹介されています。
美術館の色々な側面が見られますので、ぜひご覧ください。
ココロン
今回は、館長の多田が取り上げられているメディアが多いです。
館長多田千尋のブログ
芸術教育研究所 東京おもちゃ美術館 多田千尋ブログ
こちらもかなり不定期でごめんなさい(笑)

[雑誌]AERA with Baby 10月号
「子どものために働くひと」のコーナーで3ページにわたり、館長が取り上げられています。
ロシア留学時代など学生時代のエピソードから、おもちゃ美術館が中野から四谷に移転する経緯なども語っています。
[雑誌]TV station20号
ドラマ「怪物くん」でお馴染みの女優・川島海荷さんが美術館の中を探検!
館内で人気の木のおもちゃで遊んでいますよ。
[TV]森林に生かされて(BS日テレ)
国際森林年に合わせた、木育(モクイク)推進施設として紹介されています。
9月17日(土)16時~
9月25日(日)16時~ (再放送)
10月9日(日)26時~ ( 〃 )
[TV]緑のコトノハ(BS朝日)
5夜連続シリーズ。館長多田が「木育」や「東京おもちゃ美術館」、「おもちゃコンサルタント」と遊びと環境について語ります。
放送日時間 10/3(月)~7(金)20時55分~21時
⇒以降再放送の予定有
その他、「AERA with Kids」や「ことりっぷ東京」などでも紹介されています。
美術館の色々な側面が見られますので、ぜひご覧ください。
ココロン

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
どうぶつしょうぎ親子ペア大会
明日は「どうぶつしょうぎ親子ペア大会
」の日です!

大好評どうぶつしょうぎを親子で一緒に楽しみましょう!らいおん、きりん、ぞう、ひよこ。4種類の動物が駒になった将棋の入門編です。初心者の方もどうぶつしょうぎ考案者の北尾まどかさん・藤田麻衣子さんが優しく指導してくれますよっ!
時間:10:30~12:00、13:30~15:00
対象:4歳以上(親子でご参加ください)
定員:各回20組
協力・指導:北尾まどか、藤田麻衣子

たくさんのご参加お待ちしております!
※どうぶつしょうぎはミュージアムショップAptyでもお取扱いしています。ぜひこの機会にお立ち寄りください。
よもちゃん



大好評どうぶつしょうぎを親子で一緒に楽しみましょう!らいおん、きりん、ぞう、ひよこ。4種類の動物が駒になった将棋の入門編です。初心者の方もどうぶつしょうぎ考案者の北尾まどかさん・藤田麻衣子さんが優しく指導してくれますよっ!
時間:10:30~12:00、13:30~15:00
対象:4歳以上(親子でご参加ください)
定員:各回20組
協力・指導:北尾まどか、藤田麻衣子

たくさんのご参加お待ちしております!
※どうぶつしょうぎはミュージアムショップAptyでもお取扱いしています。ぜひこの機会にお立ち寄りください。
よもちゃん

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )