都心の旧校舎にNPOがミュージアムを設立
海外のデザイン性の高いおもちゃや国産の木製玩具で遊べば自然に会話が生まれます
東京おもちゃ美術館ブログ
チェス講習会開催!
【チェス講習会】
【こけス】
【小さい方は、オリジナルルールでこけスを楽しんでいます】
【じっくり対戦中】
東京おもちゃ美術館の「きかくてんじしつ」は、収蔵品約10万点の中から選りすぐりのおもちゃを展示し「観る楽しみ」を体感していただけるお部屋です。
2020年2月2日(日)まで、『祈りを形にする郷土玩具「木/紙/藁」』と題し、木/紙/藁を主材料として作られた日本全国の郷土玩具を展示しています。
2020年2月2日(日)まで、『祈りを形にする郷土玩具「木/紙/藁」』と題し、木/紙/藁を主材料として作られた日本全国の郷土玩具を展示しています。
展示室中央には郷土玩具で遊べるスペースが設けられており、「こけス」という、郷土玩具とチェスを合体させたゲームを設置いたしました。
その名の通り、こけしがチェスの駒になっています。
このおもちゃは、青森県の高校生とこけし職人がタッグを組み開発されました。
しかし!ここで問題発生!!
職員の中に、チェスに詳しい者がいなかったのです。
これはもう、プロフェッショナルをお招きして職員とおもちゃ学芸員(ボランティアスタッフ)にご教授いただこう!という事でチェス講習会が開かれました。
国際チェス連盟公認団体 ナショナル・チェス・ソサエティ 副会長 山田明弘様にお越しいただき、実践の前にまずはチェスの歴史に関する講義。
この知識が有ると無いとでは、駒の「造形」の魅力に気付く上で大きな差が出ると感じました。
背景を知るまでは「きれいで、ごっこ遊びにも使えそう」と暢気に思っていましたが、駒の意味を知ると背景に荒々しさを感じ、更に知りたくなる魅力がありました。
実践では、スキルトイと同じく遊びこみ、更に脳を使い、遊べば遊ぶほど魅力に気付いていくゲームであると実感しました。
このチェスと、郷土玩具がコラボレーションした「こけス」で遊んでみませんか?
きかくてんじしつでお待ちしています!
【追伸】
おもちゃ学芸員(ボランティアスタッフ)として美術館内でご活動いただきますと、講習や講演会、見学会など様々な企画もございます。
11月には「おもちゃ学芸員養成講座」が行われます。
同じ特技や趣味を持ったかたと、遊びを通じて仲間ができ、おもちゃ作家・ワークショップなどのイベント補佐体験などで、遊びの幅が広がります!
私たちと一緒に東京おもちゃ美術館でお客様をお迎えしませんか?
■こけス公式サイト
https://kokesu.jimdo.com
https://kokesu.jimdo.com
※こけスは諸事情により館内に設置されていない場合もございます。
お越しの際はお近くの職員へお問い合わせください。
ありさ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )