都心の旧校舎にNPOがミュージアムを設立
海外のデザイン性の高いおもちゃや国産の木製玩具で遊べば自然に会話が生まれます
東京おもちゃ美術館ブログ
手作りおもちゃマイスター誕生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/43/9f7dfd99df1bdc480f5376502dbf43f2_s.jpg)
今年も新宿区立落合第二小学校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_school.gif)
そこで活躍するのが落合第二小学校4年1組、4年2組の子ども達。
昨年に引き続き「手作りおもちゃ教室」の屋台を出店してくれます。
先週は多田理事長による出張授業「世界のおもちゃで遊ぼう!」の授業をめいっぱい楽しんだ子ども達ですが、
今日の3時間目と4時間目はスタッフによる第2弾「手作りおもちゃを作ろう」の出張授業。
フォーラム当日での手作り指導のスキルを身につけることになりました。
おっと、教壇に見えるのは担任の先生ではなく、スタッフ・トイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_eating.gif)
みんなヤル気満々で、2種類のおもちゃ作りに真剣に取り組んでいるところです。
「のりがつかなーい!」(「のり食っちゃうからだろっ?」と隣の子のツッコミが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「玉結びってどうやるの~?」(玉結びとかた結びが難易度高し)
「先生、クーラー止めてください!かさ袋が飛んでいっちゃう~」(そうなんです!なんとクーラー標準装備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
「本番でじょうずにできるか?ちょっと心配…」(わかる!その気持ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
「できたっ!!!コレおもっしれー!」(と思える気持ちがイチバン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
賑やかで楽しく可愛い4年1組&2組の子ども達でした。
最後に一人ずつ「手作りおもちゃマイスター認定証」を神妙な顔つきで受けとっていました。
さあフォーラム当日、みんなのマイスターぶりをお楽しみに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
手作りおもちゃのメニューも昨年と違います。
乞うご期待
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
(スタッフ 石きょん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
収蔵品整理の日
ただいま、収蔵品のおもちゃの整理真っ只中です。
担当するのは、箱根のガラス美術館や日本郵船歴史博物館なども手がけられた川合さんです。
この日は、トイコン実習生39期生の池田さんと真田さんが作業に加わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/95/1b816de61365898e3253779ce3452b3d.jpg)
収蔵品のたくさんのおもちゃは、四谷四小の工事が終わるまでは新しい美術館に持って行けません。
中野の旧おもちゃ美術館にもショップ、事務所、
これからトイコン40期や学芸員養成講座が始まるので、
収蔵品をそんなにたくさん置くことができない…。
そこで収蔵品の登録や整理作業は中野4階で行い、
終わったらワゴン車に乗せて落合倉庫へ。
また新たに落合倉庫から中野に持ってきては螺旋階段を4階まで~。
この連続作業のために、スタッフは日々軍手とタオルと腕まくり!で
「この機会に痩せてみせる~!!」という叫び声を螺旋階段に響かせつつ?(笑)
頑張ってます!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp07.gif)
ちょっとだけ公開しちゃいます。
むむむ~これはオストハイマーの動物シリーズでしょうか?
続きは開館後のお楽しみで~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp21.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/44/0a327a56a46c6e7cea6ff3937f65dd1a.jpg)
(スタッフ 石きょん
)
担当するのは、箱根のガラス美術館や日本郵船歴史博物館なども手がけられた川合さんです。
この日は、トイコン実習生39期生の池田さんと真田さんが作業に加わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/95/1b816de61365898e3253779ce3452b3d.jpg)
収蔵品のたくさんのおもちゃは、四谷四小の工事が終わるまでは新しい美術館に持って行けません。
中野の旧おもちゃ美術館にもショップ、事務所、
これからトイコン40期や学芸員養成講座が始まるので、
収蔵品をそんなにたくさん置くことができない…。
そこで収蔵品の登録や整理作業は中野4階で行い、
終わったらワゴン車に乗せて落合倉庫へ。
また新たに落合倉庫から中野に持ってきては螺旋階段を4階まで~。
この連続作業のために、スタッフは日々軍手とタオルと腕まくり!で
「この機会に痩せてみせる~!!」という叫び声を螺旋階段に響かせつつ?(笑)
頑張ってます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp07.gif)
ちょっとだけ公開しちゃいます。
むむむ~これはオストハイマーの動物シリーズでしょうか?
続きは開館後のお楽しみで~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp21.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/44/0a327a56a46c6e7cea6ff3937f65dd1a.jpg)
(スタッフ 石きょん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
第8回 おもちゃフォーラム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
秋は私たち主催のビックイベント『おもちゃフォーラム』がありますね。
今年も新宿区立落合第二小学校(理事長の母校でもあります!)にて11月3日(土)~4日(日)に行われます。
今回はですね「東京おもちゃ美術館」を皆さんに紹介するコーナーを作ろうと計画中であります。
今まで断片的にしかお知らせできなかった美術館の中身を、写真や模型を使ってお披露目いたします!!
また東京おもちゃ美術館開設チャリティーバザーも行いますよ。中野おもちゃ美術館で長年愛されてきたおもちゃ
たちを大放出する予定です。こちらも楽しみですね。
詳細はホームページやチラシ等を通じてお知らせいたしますので、ご期待下さい!!
(スタッフ てっちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
8月の一口館長
ようやく秋の気配が感じられるこの頃です。
皆様、お元気でいらっしゃいますか?
「東京おもちゃ美術館」一口館長へご寄付いただいた皆様、
ご支援誠にありがとうございました。
日本全国はもとより、遠く海を越えて台湾からも
たくさんの方々の暖かいご支援のありがたさが身にしみます。
ものすごくエネルギーが湧いてきました。
いただいた寄附金は東京おもちゃ美術館設立資金として、
内装工事費や展示用の世界のおもちゃの購入に使用させていただきます。
8月に寄付していただいた皆様のお名前を掲載させていただきます。
<8月の設立基金への寄附者(敬称略・順不同)>
■一口名誉館長
佐藤 文子
尾花 大司
匿名希望の方1名
■一口館長
西村 優廣 田村 航平
和田峯 千寿 和田峯 千枝子
丸山 智子 林 盈均
山浦 千佳 鈴木 恵子
三浦 純子 千割 美幸
卜部 睦代 上野 ひとみ
古村 吉照 岡田 有里子
緒方 千惠 今野 みや子
阿部 光男 板橋 明
苔縄 忠雄 嶋田 弘史
土屋 隆志 吉田 勲
中島 明子 稲葉 妙
村 慶子 宮本 君枝
阿隅 佑那 横尾 泉
生駒 羅将 生駒 紀雛
副島 彩子 笠間 浩幸
佐藤 万佐子 諸井 泉
新田 淳子 松本 強
三田 晴美 中村 すみれ
川島 孝子 濱田 百合子
敦賀短期大学
ドクスピール 平野美由紀
NPO法人江東子ども劇場理事 駒田千代子
こぐま保育園 柏トシ子
豊橋市おもちゃ図書館 岡本 恵子
エルツおもちゃ美術館 土屋芳春
グループカーム 小澤 洋子
有限会社 童志館
NPO法人 支えあう21世紀の会
他、匿名希望の方2名
(スタッフ 石きょん
)
皆様、お元気でいらっしゃいますか?
「東京おもちゃ美術館」一口館長へご寄付いただいた皆様、
ご支援誠にありがとうございました。
日本全国はもとより、遠く海を越えて台湾からも
たくさんの方々の暖かいご支援のありがたさが身にしみます。
ものすごくエネルギーが湧いてきました。
いただいた寄附金は東京おもちゃ美術館設立資金として、
内装工事費や展示用の世界のおもちゃの購入に使用させていただきます。
8月に寄付していただいた皆様のお名前を掲載させていただきます。
<8月の設立基金への寄附者(敬称略・順不同)>
■一口名誉館長
佐藤 文子
尾花 大司
匿名希望の方1名
■一口館長
西村 優廣 田村 航平
和田峯 千寿 和田峯 千枝子
丸山 智子 林 盈均
山浦 千佳 鈴木 恵子
三浦 純子 千割 美幸
卜部 睦代 上野 ひとみ
古村 吉照 岡田 有里子
緒方 千惠 今野 みや子
阿部 光男 板橋 明
苔縄 忠雄 嶋田 弘史
土屋 隆志 吉田 勲
中島 明子 稲葉 妙
村 慶子 宮本 君枝
阿隅 佑那 横尾 泉
生駒 羅将 生駒 紀雛
副島 彩子 笠間 浩幸
佐藤 万佐子 諸井 泉
新田 淳子 松本 強
三田 晴美 中村 すみれ
川島 孝子 濱田 百合子
敦賀短期大学
ドクスピール 平野美由紀
NPO法人江東子ども劇場理事 駒田千代子
こぐま保育園 柏トシ子
豊橋市おもちゃ図書館 岡本 恵子
エルツおもちゃ美術館 土屋芳春
グループカーム 小澤 洋子
有限会社 童志館
NPO法人 支えあう21世紀の会
他、匿名希望の方2名
(スタッフ 石きょん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
設立準備室OPEN!
皆様にお知らせ&ご挨拶が遅れてしまいましたが、
中野の「おもちゃ美術館」が休館となった9月3日から、
旧おもちゃ美術館2階のプレイルームの場所をお借りして
東京おもちゃ美術館設立準備室
(日本グッド・トイ委員会事務局)
がOPENしました。
四谷第四小学校の工事の進捗具合にもよりますが、来年の2月頃までは、こちらで業務を行います。
四谷に正式に引っ越すまでの間、事務局の休業日と職員の勤務体制が変更となります。
事務局の休業日は、土曜・日曜・祝日に変更
しましたので、お問い合わせのお電話等、お気をつけ下さい。
尚土日祝日も1階のおもちゃショップ「Apty」は営業しています。
実は日本グッド・トイ委員会事務局は、これまで独立したオフィスを持っていませんでした。
常勤スタッフ2名、非常勤アルバイトスタッフ数名は、
中野のおもちゃ美術館、芸術教育研究所の中の1階、2階、3階の各部屋に散らばって居候させてもらっていました。
螺旋階段を上がって左側のドアが新しい事務局です。
美術館時代のプレイルームとは全く違う空間になってしまい、
寂しく感じる方もおられるかもしれませんが、
新しいグッド・トイ委員会もぜひ可愛がってやってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6f/eb7df7a196545d896dca36b6f2e56659.jpg)
新しい事務局は最初の一週間こそ、
芸研にあった長机やプレイルームにあったままごとテーブルとイスでしのいでいて
「学校の部室?サークルかなんかですか???(笑)」
なーんて言われるがまま
でしたが、
最近新しく机を4台買い、スタッフ一同気持ちも新たに
張り切って仕事に取り組んでいます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp21.gif)
それでも
「みんな壁に向かってPC打ってる。インターネットカフェみたいだね~(笑)」
とやっぱり笑われてしまうのは…う~ん???![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp30.gif)
中野の「おもちゃ美術館」が休館となった9月3日から、
旧おもちゃ美術館2階のプレイルームの場所をお借りして
東京おもちゃ美術館設立準備室
(日本グッド・トイ委員会事務局)
がOPENしました。
四谷第四小学校の工事の進捗具合にもよりますが、来年の2月頃までは、こちらで業務を行います。
四谷に正式に引っ越すまでの間、事務局の休業日と職員の勤務体制が変更となります。
事務局の休業日は、土曜・日曜・祝日に変更
しましたので、お問い合わせのお電話等、お気をつけ下さい。
尚土日祝日も1階のおもちゃショップ「Apty」は営業しています。
実は日本グッド・トイ委員会事務局は、これまで独立したオフィスを持っていませんでした。
常勤スタッフ2名、非常勤アルバイトスタッフ数名は、
中野のおもちゃ美術館、芸術教育研究所の中の1階、2階、3階の各部屋に散らばって居候させてもらっていました。
螺旋階段を上がって左側のドアが新しい事務局です。
美術館時代のプレイルームとは全く違う空間になってしまい、
寂しく感じる方もおられるかもしれませんが、
新しいグッド・トイ委員会もぜひ可愛がってやってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6f/eb7df7a196545d896dca36b6f2e56659.jpg)
新しい事務局は最初の一週間こそ、
芸研にあった長机やプレイルームにあったままごとテーブルとイスでしのいでいて
「学校の部室?サークルかなんかですか???(笑)」
なーんて言われるがまま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp17.gif)
最近新しく机を4台買い、スタッフ一同気持ちも新たに
張り切って仕事に取り組んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp21.gif)
それでも
「みんな壁に向かってPC打ってる。インターネットカフェみたいだね~(笑)」
とやっぱり笑われてしまうのは…う~ん???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp30.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
四谷第四小学校見学会
9月8日(土)、四谷第四小学校の見学会が行われました。
10月に入ると耐震工事とエレベーター設置工事が始まります。
まったく手を入れない小学校の姿が見られる最後の機会となりました。
皆さまにも、この時の写真を少しだけですがご披露します。
正門から入った校舎の入り口です。
丸い芝生スペースがいくつかあります。四谷の住民の方々が育てた芝生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3d/7082f5a6633a94c94de7f748d0ce944d.jpg)
入口を入ったところ。
四谷四小自慢の丸い柱が3本見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ac/b7e51f343fe712cb7b0fe44de30a91b5.jpg)
さらに奥に進むと、校庭に出る出口があります。(ところがここは2階)
ここをすぐ右に曲がると、四谷四小のシンボルともいえる「ランプ坂」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5d/ebb44e0da05846189b0acc37c29c52e5.jpg)
廊下はちょっとレトロな雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ce/c420ee85b7274c8066e19e5ebc69e135.jpg)
「什器の大きさってこれくらい?」床にビニールテープを貼ってはかっているスタッフ GO
(初登場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/9793971331647eff3a36d4c3fd54a1d1.jpg)
(スタッフ 石きょん
)
10月に入ると耐震工事とエレベーター設置工事が始まります。
まったく手を入れない小学校の姿が見られる最後の機会となりました。
皆さまにも、この時の写真を少しだけですがご披露します。
正門から入った校舎の入り口です。
丸い芝生スペースがいくつかあります。四谷の住民の方々が育てた芝生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3d/7082f5a6633a94c94de7f748d0ce944d.jpg)
入口を入ったところ。
四谷四小自慢の丸い柱が3本見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ac/b7e51f343fe712cb7b0fe44de30a91b5.jpg)
さらに奥に進むと、校庭に出る出口があります。(ところがここは2階)
ここをすぐ右に曲がると、四谷四小のシンボルともいえる「ランプ坂」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5d/ebb44e0da05846189b0acc37c29c52e5.jpg)
廊下はちょっとレトロな雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ce/c420ee85b7274c8066e19e5ebc69e135.jpg)
「什器の大きさってこれくらい?」床にビニールテープを貼ってはかっているスタッフ GO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/9793971331647eff3a36d4c3fd54a1d1.jpg)
(スタッフ 石きょん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
出演ラッシュ!その2
5日(水)には日経新聞東京版の「拝見 子育て支援」に
「おもちゃの広場」が取り上げられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/71/47b0f0dadf0ff9cc68cbf9e93d4872a6.jpg)
こちらは、おもちゃコンサルタントマスターの横尾泉さんが登場です。
おもちゃ美術館4階で横尾さんが二人のお嬢さんと遊ぶところも撮影されたのですが、こちらは使われず残念
。
横尾さんから、取材を受けての感想が届いています。
楽しかったです。記者の方から「どうして広場を始めたのか?」
「参加者の感想は?」など質問に答えることで、
自分の中で新しい発見があったり、
記者の方の反応を見てやはりこれはいいことだと
再確認できたりしました。
一つの記事を書くためにいろいろな情報を集めるんだな、
と社会科見学のような気分にもなりました。
続いて「東京おもちゃ美術館」が紹介されたパルシステム生協のカタログ「Kinari」の表紙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/54eacf299fb911741dc1d248c4d7c672.jpg)
笑顔まぶしい…中年の星
???多田千尋理事長でした。
(スタッフ 石きょん
)
「おもちゃの広場」が取り上げられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/71/47b0f0dadf0ff9cc68cbf9e93d4872a6.jpg)
こちらは、おもちゃコンサルタントマスターの横尾泉さんが登場です。
おもちゃ美術館4階で横尾さんが二人のお嬢さんと遊ぶところも撮影されたのですが、こちらは使われず残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp30.gif)
横尾さんから、取材を受けての感想が届いています。
楽しかったです。記者の方から「どうして広場を始めたのか?」
「参加者の感想は?」など質問に答えることで、
自分の中で新しい発見があったり、
記者の方の反応を見てやはりこれはいいことだと
再確認できたりしました。
一つの記事を書くためにいろいろな情報を集めるんだな、
と社会科見学のような気分にもなりました。
続いて「東京おもちゃ美術館」が紹介されたパルシステム生協のカタログ「Kinari」の表紙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/54eacf299fb911741dc1d248c4d7c672.jpg)
笑顔まぶしい…中年の星
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
(スタッフ 石きょん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
出演ラッシュ!その1
台風が首都圏を直撃した昨日、グッド・トイ委員会事務局も軽いパニック状態に陥りました。
秋篠宮家のご長男悠仁さま一歳のお誕生日のニュースで
悠仁さまが遊んでおられるおもちゃについて、
各TV局からの取材が殺到したのです。
多田千尋理事長は日本テレビの「THEワイド」、
フジテレビの「スーパーニュース」に立て続けにVTR出演となりました。
ご覧いただけたでしょうか?
それにしても可愛らしい悠仁さまの写真でした。
おもちゃは、手作りのものだったようですね。
またこの秋「おもちゃコンサルタント20周年」ということで、
本日、朝日新聞全国版の家庭欄に大きく取り上げられました。
→「おもちゃコンサルタント 広がる活動の場」朝日新聞9月7日の記事
国立成育医療センターのボランティア活動が紹介され、
おもちゃコンサルタント・マスターの荻須洋子さんと、浅井康子さんの写真も掲載されています。
お子さんとお母さん、お二人の素敵な笑顔の心温まる写真でした。
中野のおもちゃ美術館は23年の歴史でしたが
おもちゃコンサルタントも20周年!
支えてくださっているたくさんの方々に感謝でいっぱいです。
今日の記事でしみじみと歴史を感じた…というスタッフ岡田(初登場)
が
隣でつぶやいています。
「年齢も住む処も職業も異なるたくさんの人々が、おもちゃというキーワードで集まり、
それぞれが輝ける場所を作り出していくって感動だなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
」
来年は「おもちゃコンサルタント養成講座」もおもちゃコンサルタントの活躍舞台も四谷に引っ越しとなりますが、
皆様、今後も引き続きよろしくお願いいたします。
続きはまた明日…
(スタッフ 石きょん
)
秋篠宮家のご長男悠仁さま一歳のお誕生日のニュースで
悠仁さまが遊んでおられるおもちゃについて、
各TV局からの取材が殺到したのです。
多田千尋理事長は日本テレビの「THEワイド」、
フジテレビの「スーパーニュース」に立て続けにVTR出演となりました。
ご覧いただけたでしょうか?
それにしても可愛らしい悠仁さまの写真でした。
おもちゃは、手作りのものだったようですね。
またこの秋「おもちゃコンサルタント20周年」ということで、
本日、朝日新聞全国版の家庭欄に大きく取り上げられました。
→「おもちゃコンサルタント 広がる活動の場」朝日新聞9月7日の記事
国立成育医療センターのボランティア活動が紹介され、
おもちゃコンサルタント・マスターの荻須洋子さんと、浅井康子さんの写真も掲載されています。
お子さんとお母さん、お二人の素敵な笑顔の心温まる写真でした。
中野のおもちゃ美術館は23年の歴史でしたが
おもちゃコンサルタントも20周年!
支えてくださっているたくさんの方々に感謝でいっぱいです。
今日の記事でしみじみと歴史を感じた…というスタッフ岡田(初登場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
隣でつぶやいています。
「年齢も住む処も職業も異なるたくさんの人々が、おもちゃというキーワードで集まり、
それぞれが輝ける場所を作り出していくって感動だなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
来年は「おもちゃコンサルタント養成講座」もおもちゃコンサルタントの活躍舞台も四谷に引っ越しとなりますが、
皆様、今後も引き続きよろしくお願いいたします。
続きはまた明日…
(スタッフ 石きょん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
中野おもちゃ美術館最終日
9月2日(日)、東京中野のおもちゃ美術館は最終日を迎えました。
前回は、toy'sメンバーの女の子が手作りおもちゃ工房担当スタッフ佐野に
花束をプレゼントしてくれた様子をご紹介しました。
前日夜のTV「出没!アド街ック天国」を見ていらっしゃった方もたくさんでしたが、
「最後にもう一度来たかった!」と仰ってくださるtoy'sメンバーの方々や
ご近所の方々、おもちゃコンサルタントの方々など
300人以上の方々が来場くださり、終日、螺旋階段の縦長のっぽビルは大賑わいでした。
ナントあまりの混雑で一時は入場制限をさせていただくほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2b/7e40481eb645c87bc5c7e23da003bd59.jpg)
自転車も人も路上に溢れました。
(このときはそれほどでもなかったのですが、
ピーク時は外のガードレールに座って待つ方々も…
暑い中有難うございました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ce/4fe7c734048466cdb8f93ff0f131abd8.jpg)
最終日の手作りおもちゃメニューは、牛乳パックで作る「からくりバス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/38/73f3e380d421af59a4831118c1e22d1a.jpg)
23年間のご愛顧、誠に有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/6563e1cb9f2690d7eef878341d5d3164.jpg)
なお、引き続き・・・・・
子どもアートスクール(造形、絵画、リトミック)、
布おもちゃ教室(布絵本教室、軍手のおはなし人形)、
および1階のおもちゃショップ「Apty」は営業いたします。
詳しくは芸術教育研究所HPをご覧下さい。
これからもよろしくお願いいたします。
(スタッフ 石きょん
)
前回は、toy'sメンバーの女の子が手作りおもちゃ工房担当スタッフ佐野に
花束をプレゼントしてくれた様子をご紹介しました。
前日夜のTV「出没!アド街ック天国」を見ていらっしゃった方もたくさんでしたが、
「最後にもう一度来たかった!」と仰ってくださるtoy'sメンバーの方々や
ご近所の方々、おもちゃコンサルタントの方々など
300人以上の方々が来場くださり、終日、螺旋階段の縦長のっぽビルは大賑わいでした。
ナントあまりの混雑で一時は入場制限をさせていただくほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2b/7e40481eb645c87bc5c7e23da003bd59.jpg)
自転車も人も路上に溢れました。
(このときはそれほどでもなかったのですが、
ピーク時は外のガードレールに座って待つ方々も…
暑い中有難うございました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ce/4fe7c734048466cdb8f93ff0f131abd8.jpg)
最終日の手作りおもちゃメニューは、牛乳パックで作る「からくりバス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/38/73f3e380d421af59a4831118c1e22d1a.jpg)
23年間のご愛顧、誠に有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/6563e1cb9f2690d7eef878341d5d3164.jpg)
なお、引き続き・・・・・
子どもアートスクール(造形、絵画、リトミック)、
布おもちゃ教室(布絵本教室、軍手のおはなし人形)、
および1階のおもちゃショップ「Apty」は営業いたします。
詳しくは芸術教育研究所HPをご覧下さい。
これからもよろしくお願いいたします。
(スタッフ 石きょん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ありがとうございました
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |