東日本大震災「あそび支援隊」活動報告 「飯舘村への移動型おもちゃ美術館」

全村避難中の飯舘村にて「木育キャラバン」開催



いいたて村文化祭に参加してきました。

 放射能の影響による全村避難で
 県内外数カ所で避難生活を送る飯館村の人々が、
 年に一度みんなで集える日として開催されるこの文化祭。
 
 「子どもたちが楽しめる場づくりをしてほしい」という
 村からの要請でキャラバン隊はこの文化祭に参加しました。
 寄贈した「木育キャラバンセット」を広げて、
 おもちゃ美術館の早川さん、学芸員の鮫島さん、
 福島県から2人の鈴木さん(おもちゃコンサルタント)、
 多田純也、曽我部晃KOWのメンバーで、2日間、
 子ども達と、遊びたいオトナ達と、いっぱい遊んできました。

 来年4月から、飯館村では子育て支援の一環として、
 避難所を中心にこのキャラバンセットを活用する予定ときき、
 とても嬉しくなりました。
 
 回を重ねるごとに、
 飯館村との繋がりも確かなものになってきました。
 情報も大切だけど、自分の身で確かめる以上のものはない。
 「311のおかげでみなさんと出会えた」という、
 菅野村長の言葉が印象に強く残りました。

 これからも度々機会を合わせて、
 一緒に楽しい時間と場所を作っていきたい。
 それが私たちのできることだなあ、
 と、私たちにとっても
 うれしい飯館村文化祭になりました。


グッド・トイキャラバン/木育キャラバン 
館長 曽我部KOW



---------------

遊び支援隊の活動報告は、Facebookを中心にさせていただいています。
よろしければ、こちらもご覧ください。
Facebook東日本大震災「遊び支援隊」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あそび支援隊第5弾 活動レポート

7月9日~10日、「あそび支援隊 第5弾」として宮城県を訪れました。

活動の概要を、日本グッド・トイ委員会 事務局の高橋が報告します。



今回の目的は、県内2箇所へのおもちゃセット寄贈と、おもちゃの広場の実施。

積み木の収集に多大な協力をくださった、パルシステム生協の担当者2名も同行いただきました。

7月の東北は、深緑の山々に青や紫のアジサイが彩りを添え、美しく力強い風景が広がっていました。






宮城県気仙沼市 春圃苑

気仙沼市内の特別養護老人ホームへ「福祉文化セット」を寄贈。

入居者、デイサービス利用者の皆さんと一緒に、おもちゃやゲームを楽しみました。

「福祉文化セット」には、手や指の運動を促したり、コミュニケーションを豊かにするおもちゃが沢山つまっています。











デイサービス利用中に津波で自宅を流され、帰る場所を失い、今は仮設住宅から通っている方。

介護施設を襲った津波にのまれるも、危険を承知で飛び込んだ職員に助けられ、九死に一生を得た方。

友人を津波で亡くし、「もう海水浴はしたくない。海中で目が合いそうだから」と言う方。



遊びを通じてお話するうちに、お年寄り達から語られる、この4ヶ月間の出来事。

全てを失った方々に、私がかけられる言葉はありませんでした。

せめて、おもちゃを掛け橋に、心に溜めこんだ気持ちを発散してもらえれば…。






宮城県気仙沼市 仙翁寺

支援隊の第一陣、第二陣が訪れた仙翁寺へ、3度目の訪問。

一時は300人以上が身を寄せた私設避難所だったこのお寺も、今は平時の姿に戻っています。

今回は住職さんの協力により、おもちゃの広場の開催が再び実現。ここで避難生活を送った子ども達を中心に、約40組が遊びに来てくれました。











ここで展開したおもちゃセット3箱はこの後、近隣の大谷学童クラブへと寄贈しました。



避難生活を見守ってきた、仙翁寺の住職さんはこう語ります。

「避難生活中は、中高生が小さな子の面倒を見たり、他学年の子どもが一緒になって遊んだり、異年齢の子どもの和が自然と形成されていた。今ではすっかり元通りに戻ったと思っていたが、今日は特別なのか、またこうして一緒になって遊んでいる。3ヶ月間の避難生活とあそび支援隊の援助は、彼らにとっては強烈に印象的な体験だったのだと思う。」


震災がもたらした、束の間の異年齢コミュニティー。

日常を取り戻して表層的な記憶は薄れても、こうして思い起こす機会があるのなら。

活動を継続していく意味を感じる、貴重なお話でした。






総括、そして次の活動へ

仙翁寺での広場終了後、帰り際の事。


「今日は泊まってかないの?」

「なんで帰るの?あした遊ばないの?」


そう声をかけてきた男の子がいました。

『この小さな惜別の言葉を、支援者へと届けられるのは、自分しかいないんだな。』

私が今そこにいる意義を、深く、深く再認識しました。






そして、私たちの次なる活動は、8月16日~17日の実施が決まった移動おもちゃ美術館「気仙沼 木育キャラバン」へと続きます。

詳しくは続報をお待ちください。


高橋聡太
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

被災地レポート 第4弾 一関~陸前高田

2011年6月15日~16日に「あそび支援隊 第4陣」に行って参りました。
日本グッド・トイ委員会 東京おもちゃ美術館 事務局スタッフの小柳がレポートをお届けします。


今回は、一関を拠点に陸前高田の保育園でおもちゃの広場活動と、障がい者支援施設2箇所を回り、積み木が詰まった緑のおもちゃのセットを届けてきました。

初夏の東北。新緑の色が美しい奥州の山々がとても印象的でした。

陸前高田・米崎保育園



保育園では、ミニライブや積み木セットに添えられた支援者(ご協力頂いたパルシステム生協会員様)からの手紙の紹介、ドイツの小学校の生徒さんから送られてきた義援金の授与式を行いました。
また米崎保育園を拠点に積み木セット20箱が陸前高田の保育園10園に寄贈されます。
自由におもちゃで遊ぶ場面になると、子どもらしく「すごーい!」「おもちゃがいっぱいだー!」と嬉しそうな声をあげ、おもちゃに飛びついていました。


しかし、そんな楽しそうな風景の横では
ドイツのクマのぬいぐるみ『シュタイフ』を見て、その純粋無垢な姿に何か想いがこみ上げてきたのか、子どもたちから見えない位置でひっそりと静かに涙を流す保育士さんがいました。
遊んでいる子ども達の中にも、崩れた積み木に対して“ガレキ”と言う子ども達がいたり、
また作った家に対して“カセツジュウタク”と言う子どももいました。

この震災を体験しなければ、知らずに済んだ難しい単語が遊びの中で出ていたことが私の中で強烈な印象として残っています。

陸前高田・知てき障がい者施設「あすなろほーむ」、就労継続支援B型施設「青松館」




二箇所の施設では福祉文化セットを寄贈。
福祉文化セットの中はおもちゃに限らず、シュタイフや、色鉛筆や塗り絵セット、パズル、癒し効果のあるヒノキのアロマ、高齢者アクティビティ開発センター発行の書籍「Apty care」のセットなどが詰められており、一点一点を各施設長さんに紹介しました。

今回 支援隊に参加させていただき、想像以上の被災地の悲惨な状況、そしてその中で懸命に前へ進もうとする人々の姿を目の当たりにしました。私たちにはそこに住む人々にどのように心のケアをしていけばいいのかと、とても考えさせられました。
今後も遊び支援隊の活動を随時皆様にお伝えしていきたいと思いますので、今後も私たちの活動のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。


小柳万莉
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

遊び支援隊  積み木130セット完成!

東京おもちゃ美術館では、
被災地の子ども達へ遊びを通して心のケアをする
「あそび支援隊」を結成し、豊かな遊び環境を被災地へ届けます!



今日は、被災地に寄贈する積み木と木のおもちゃ 130セットをつくる出発準備会を行いました。
木のおもちゃは全国のおもちゃ作家さんやおもちゃメーカーさんから、
積み木はご家庭などにある積み木を一般の方から寄贈していただいたものです!
校庭ではおもちゃ学芸員、おもちゃコンサルタント、大学生や高校生、近隣にお住まいの方など
100名のボランティアチームで準備をしました。

緑の箱たちは6月13日に出発します!



ひとつひとつ丁寧に箱に詰めていきます。

新宿区の中山弘子区長も駆けつけて下さいました。

梱包されたおもちゃの箱たち…皆さんから集めた想いを被災地に届けていきます!

ボランティアの皆さんお疲れ様でした!


■フェイスブックはじめました
「Facebook」東京おもちゃ美術館 あそび支援隊



■遊び支援隊の活動中間報告会を6月11日に行います。

活動の様子を収めた映像の上映や、実際におもちゃを届けたおもちゃコンサルタントたちによる報告、東京大学名誉教授の小林登先生をお招きし、こどもにとっての遊びの大切さを伝える講演会も実施します。

詳しくは「あそび支援隊」特設サイトでご覧いただけます。↓↓↓ 




まりを
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

被災地へ 積み木届けます


東京おもちゃ美術館が行っている被災地支援「あそび支援隊」には、
たくさんの方々から、心強い応援をいただいています。

今回は、みなさんも参加できる
ご支援の方法をご紹介します。

1、買った積み木が被災地に届く!
通販サイト「ネットプライス」で、
かわいらしい積み木を購入すると、
その積み木が「あそび支援隊」のおもちゃセットに加わり、、
被災地の子どもたちへ届きます!

ちなみに、1セット購入ごとに、
ネットプライスさんでも積み木を1セットを追加するため、
購入した積み木の2倍の量が被災地に届くことになります。

〆切は5月17日(火)。
お急ぎください!



(ご紹介いただいた、病児保育のNPO法人フローレンスさんありがとうございます)


2、表参道で100円募金すると、積み木が届く
現在、青山スパイラルガーデンで展示会「緑の国へ」をおこなっているオークヴィレッジさん。

合掌造りの仮設住宅など、
木のぬくもりあふれる展示会場の一角に、
「あそび支援隊」が実際に被災地に届けてる
プレイコーナーを展示いただいています。

隣に置かれた、巨大ドングリ募金箱。
そこに100円寄付をすると、
1ピースの寄木の積み木が被災地へ届けられます。

積み木で実際に遊べるので、お子様連れにもオススメです。
『緑の国へ』
日時:5月11日~15日 11時~20時
会場:スパイラルガーデン




どちらも〆切間近。
お急ぎください!!





◆フェイスブックはじめました
「Facebook」東京おもちゃ美術館 あそび支援隊


◆詳しくは「あそび支援隊」特設サイトでご覧いただけます。↓↓↓ 


ココロン
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

第二弾「あそび支援隊」レポート その2

2日目・気仙沼

清涼院


避難所の対策本部として使用している建物の中で「おもちゃの広場」を開催。
近所からも親子が集まりました。ただじゅんのてづくりおもちゃも大人気でした。

小泉中学校



避難所となっている体育館の一角をお借りして「おもちゃの広場」を実施。
到着すると、首を長くして待ってくれていた子どもが「てづくりおもちゃ来た~!」と元気に迎え入れてくれました。
避難所にいた高齢者の方々とお手玉をして遊び、お話をしていると、まるで凍っていたものが溶けたように目を潤ませながら3月11日の様子を語ってくれました。
最後にはただじゅんの獅子舞も登場しました。あまりの迫力に逃げ出してしまう子もいました。


その後、仙翁寺に立ち寄って、前回約束したお手玉づくりキットを届けてきました。


今回私は初めて現地を訪れ、想像以上の衝撃を受けました。東京にいて映像や話を聞いただけでは知りえない空気を感じ、私達は何をすべきなのか、改めて向き合うことができた2日間でした。
これからもまだまだ支援隊の活動を続けて参ります!今後の活動にご注目ください。

四方田
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

第二弾「あそび支援隊」レポート その1

チャイルド・リサーチ・ネット(CRN)に、
東日本大震災の子ども学:子どもの心のケアのサイトが公開されました。

その中で、東京おもちゃ美術館のおもちゃ学芸員らが遊びを紹介する
「遊びのレシピ集:震災地の子どもの心のケア」(動画)を見ることができます。
ぜひご覧ください。

2011年4月27日~29日に「あそび支援隊」に行って参りました。
日本グッド・トイ委員会事務局の四方田がレポートをお届けします。


今回は、2日間で陸前高田の保育園4園と気仙沼の避難所2ヶ所を回り、皆さんの思いが詰まったおもちゃのセットを届けてきました。

私達が訪れた時はちょうど桜が満開の時期で、とても綺麗に咲いていました。


1日目・陸前高田市
この日は四十九日にあたり、各地で合同の法要が執り行われていました。

米崎保育園


2011年3月10日に新しい園舎が完成したばかりの保育園。
園庭の遊具は梱包がついたままで、あの日から時間が止まっているようでした。
そんな中、箱を囲んで楽しそうに覗き込み、おもちゃを手に元気に遊ぶ子どもたちの姿が印象的でした。

陸前高田・広田保育園/横田保育園/北矢作保育園


各保育園で「おもちゃの広場」を展開し、保育士さんに活用方法をレクチャー。
とある男性保育士さんが、セットの中のシュタイフ社(ドイツ)のぬいぐるみを眺めながら、「世界中の人とつながって支えられてるんだな、ありがたいなぁ」と感慨深げにしみじみと語ってくれました。

その2へつづく
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10000個のおもちゃで100セット、100名で制作

東京おもちゃ美術館では、
被災地の子ども達へ遊びを通して心のケアをする
「あそび支援隊」を結成し、豊かな遊び環境を被災地へ届けます!

今日は、
被災地に寄贈するおもちゃ 100セットをつくる出発準備会。
校庭を使い、おもちゃ学芸員、おもちゃコンサルタント、
大学生や地域の高校生など100名を超えるボランティアチームで
準備をおこないました。

正式な第1便は、4月27日に出発します!










◆早速記事にもなりました。
<月刊『2020 Value Creator』ニュースWEB版

◆フェイスブックはじめました
「Facebook」東京おもちゃ美術館 あそび支援隊



◆詳しくは「あそび支援隊」特設サイトでご覧いただけます。↓↓↓ 



ココロン
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

心の栄養届けます

東京おもちゃ美術館では被災地の子ども達への支援として
遊びを通して心のケアをする「あそび支援隊」を被災地へ送る活動をしています。

被災地にお送りする積木やブロック、ボードゲームなど良質なおもちゃを
おもちゃメーカーさんやおもちゃ作家さんに寄贈を呼び掛けたところ
たくさんの反響をいただき、現在5000点以上のおもちゃが集まっています。
全国のおもちゃコンサルタントからも選び抜かれた木のおもちゃが届いています。

元小学校だった四谷ひろば(東京おもちゃ美術館は四谷ひろば内にあります)
の協力も得て地下の卓球場をお借りし、
おもちゃの仕分け作業が連日行われています。



おもちゃ仕分け作業のリーダーを務めるおもちゃコンサルタント加藤未礼さんが、
本日(2011年4月18日)東京新聞に掲載されました。
「心の栄養 届けます」



加藤さんのほかにも、おもちゃ学芸員の方々が連日ボランティアでおもちゃの仕分け活動しています。
おもちゃと一緒に、贈り主やボランティアの気持ちも届けたいです。

詳しくは「あそび支援隊」特設サイトでご覧いただけます。↓↓↓ 


いしきょん
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

支援金のお願い

東京おもちゃ美術館では被災地の子ども達への支援として
遊びを通して心のケアをする「あそび支援隊」を被災地へ送る活動をしています。

詳しくは「あそび支援隊」特設サイトでご覧いただけます。↓↓↓ 


ただいま、「あそび支援隊」の活動資金のご寄付を募っています。

「あそび支援隊」支援金のお願い
【用途】
おもちゃセット制作費、被災地キャラバントラックレンタル、燃料費等
【税額控除について】
当美術館への寄付金は、認定NPO法人の制上の優遇措置(個人:寄付金控除、
法人:法人税法上損金算入ができる)が受けられます。
詳しくは、下記のご案内をご参考ください。
 税額控除についてのご案内(PDFファイル)
  
【支援の方法】
1.パソコンから
クレジットカード決済
「カンパン ペイメント」

2.郵便振替による振込先
郵便局備え付けの払込取扱票に必要事項を記入し、郵便局よりお振り込み下さい。

口座番号 00150-5-725427
加入者名 日本グッド・トイ委員会寄附金口座
通信欄 震災支援金

3.銀行からの振込先
銀行名 ゆうちょ銀行
支店名 019店(ゼロイチキユウ店)
口座番号 当座預金 0725427
加入者名 日本グッド・トイ委員会寄附金口座

4.現金
東京おもちゃ美術館にて受付。募金箱or事務所にてお預かりしています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ