都心の旧校舎にNPOがミュージアムを設立
海外のデザイン性の高いおもちゃや国産の木製玩具で遊べば自然に会話が生まれます
東京おもちゃ美術館ブログ
9/25(日)おもちゃの時間&親子で遊ぼう
東京おもちゃ美術館の館内イベント『おもちゃの時間』&『親子で遊ぼう』が
約3年ぶりに開催されました!
講師は東京おもちゃ美術館のディレクターであり、
おもちゃコンサルタントの岡田哲也です。
午前中は『おもちゃの時間』
大人の方を対象としたイベントで、遊びの中で子供たちと関わるポイントを
楽しく学べます。
今回は『絵本とゲーム』がテーマ
今回は『BANDIDO(バンディド)』というゲームを使って、ゲームの広げ方、
子どもたちと遊ぶ時のポイントなどを発見していただきました。
時に真剣に、時にみんなで笑って…
皆さん、徐々に緊張もほぐれ、初対面のメンバーでしたが、
最後はとっても和やかな雰囲気で盛り上がっていらっしゃいました!
そして午後は『親子で遊ぼう』
3歳以上のお子さんを対象とした親子のためのイベントです
親子で一緒に座って遊んでいただきました!
ドミノを真剣に見ていたかと思うと…
倒れたドミノと一緒にばたー-!!
お父さんとお母さんも『一緒』に楽しまれていてお子さんたちもそんな
親御さんの様子を見てとっても楽しそうです!
大人の方も楽しそうだとそれがお子さんたちにも伝播して、
もっともっと楽しい雰囲気が生まれますね
みんな初めて会った方たちと一緒になって遊ぶことができました!
どちらのイベントも次回の開催は2023年3月5日(日)です。
少し先になってしまいますが、またたくさんの方に遊びに来ていただけるよう
準備をしていきます…!
イベントのお日にちが近くになりましたら、ホームぺージやSNSで
お知らせをいたしますのでぜひチェックしてみてくださいね♪
9月9日「館内大掃除」を実施いたしました!
~~~~9月5日〜9日のメンテナンス休館中~~~~
9月9日「館内大掃除」を実施いたしました!
半年に一度の恒例大掃除イベントも、コロナ禍で長い休館や大勢お集まりいただくことができず、
寂しさを感じておりましたが、この夏、
おもちゃ学芸員18名、企業ボランティアのセールスフォース様15名の皆様と
3年ぶりとなる「館内大掃除」をいたしました。
普段なかなか手の行き届かない部分のほこりや汚れなど、と~ってもきれいになり
館内はとても明るくなりました。
どんよりとした空から時より雨も降っていましたが、館内は明るい笑い声も飛び交うお掃除時間。
その他、業者さんのワックスがけやエアコン清掃も入り、
赤ちゃん木育広場の壁や池が真っ白にきれいになりました。
掃除が終わると同時に陽も差し込む良いお天気に変わり、
増して明るい東京おもちゃ美術館です。
是非!おもちゃ学芸員、ボランティアの皆様の心のこもった気持ち良い美空間へ遊びにお越しください。
ご活動くださいました皆様お疲れ様でした。
10日より、たくさんのお客様を気持ちよくお迎えすることができました。
本当にありがとうございました!!
すめ子
9/9(金)おもちゃ学芸員永年活動表彰式典を行いました。
メンテナンス休館日の最終日、、、
長く活動いただいているおもちゃ学芸員に感謝の気持ちをお伝えしたく!
おもちゃ学芸員永年活動表彰式典を行いました。
42名のおもちゃ学芸員の皆様、本当にありがとうございます!!!
開会の言葉から、乾杯の挨拶をいただき、、、懐かしい映像をみんなで振り返りました。
15年前の映像に、今日ご参加いただいたおもちゃ学芸員のお顔がちらほら。
その後は、私たちスタッフから感謝の気持ちを込めて、記念品をお渡ししました!
その中の1つ。記念名札には、★のマークが入りました。
10年を超えると★1つ。15年を超えると★2つ。20年を超えると★3つ。
5年ごとに★が増えていきます。
5つ星★★★★★になるには、30年継続!!
五つ星のおもちゃ学芸員さんが出てくれる日を楽しみにしています。
そして、今後も10年活動を目指して、長く楽しく続けていただけるおもちゃ学芸員が増えるよう、スタッフ一同頑張っていきます。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
そして、今後ともよろしくお願いいたします!!