今日の最高気温は広島市(中区)で18.8℃だったとか。
桜が満開の4月上旬頃の暖かさだったとか。
当地(安佐北区)でも18℃でした。桜(シナミザクラ)が咲き始めていました。



まだ開いているのは1輪だけでしたが、枝全体のつぼみが大きく膨らんでいました。


こんな樹形でした。
シナミザクラ(支那実桜)は、名のとおり中国原産で、実が食用になる桜だそうです。
中国名を「桜桃」といい、暖地桜桃(ダンチオウトウ)と呼ぶ場合もあるとか。
オシベが長いのが特長だそうです。
日本の桜との交配によって多くの園芸種が生まれているそうです。
この桜は、当地方では毎年一番早く咲いている桜です。
ですが、今年は例年に比べかなり早い開花のようです。
昨年は2月27日にこのブログにチラホラ咲きをアップしていました。↓
https://blog.goo.ne.jp/tomi153713102014goo/e/1191e8429ef150a802d42b71213b04f2
桜が満開の4月上旬頃の暖かさだったとか。
当地(安佐北区)でも18℃でした。桜(シナミザクラ)が咲き始めていました。



まだ開いているのは1輪だけでしたが、枝全体のつぼみが大きく膨らんでいました。


こんな樹形でした。
シナミザクラ(支那実桜)は、名のとおり中国原産で、実が食用になる桜だそうです。
中国名を「桜桃」といい、暖地桜桃(ダンチオウトウ)と呼ぶ場合もあるとか。
オシベが長いのが特長だそうです。
日本の桜との交配によって多くの園芸種が生まれているそうです。
この桜は、当地方では毎年一番早く咲いている桜です。
ですが、今年は例年に比べかなり早い開花のようです。
昨年は2月27日にこのブログにチラホラ咲きをアップしていました。↓
https://blog.goo.ne.jp/tomi153713102014goo/e/1191e8429ef150a802d42b71213b04f2