今日もぽかぽか陽気でした。フクジュソウ(福寿草)を見て、
セツブンソウ(節分草)とユキワリイチゲ(雪割一華)を見に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/74a3723111c8ba9501b0d93b8d0a988b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bc/9a9c14042c3dd987b437c1a5a11c5fcb.jpg)
安佐北区白木町小越の家内の実家で咲いていました。広島市の北東部で寒いところです。
セツブンソウ(節分草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ee/89cb162154c98dafe6dc2bbf78a19500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/66/01d837e8afc2316107ef82b290a48743.jpg)
広島県庄原市総領町の群生地です。町内に群生地が8か所くらいあるとのことでした。
日本有数の自生地で2月15日から3月8日まで公開されているものです。
可憐できれいでした。
10数枚の写真をスライドショーにして記録しておくことにしました。
セツブンソウ(節分草)とユキワリイチゲ(雪割一華)を見に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/74a3723111c8ba9501b0d93b8d0a988b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bc/9a9c14042c3dd987b437c1a5a11c5fcb.jpg)
安佐北区白木町小越の家内の実家で咲いていました。広島市の北東部で寒いところです。
セツブンソウ(節分草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ee/89cb162154c98dafe6dc2bbf78a19500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/66/01d837e8afc2316107ef82b290a48743.jpg)
広島県庄原市総領町の群生地です。町内に群生地が8か所くらいあるとのことでした。
日本有数の自生地で2月15日から3月8日まで公開されているものです。
可憐できれいでした。
10数枚の写真をスライドショーにして記録しておくことにしました。
ユキワリイチゲ(雪割一華)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/347bdf7d49244043801690c4e86ddf2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c8/c0034a6908ea29b1e48f82259f4dfd0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/66/29b2d785d8c13837576e6c6dceac0468.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b5/a078811cec9374a7149bc8d5dddd9bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d4/6e71eefbf5139c89ba19ed783e4b0122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4c/03f50c7ab97b664bf94f9e391ccbc936.png)
広島県三次市吉舎町上安田の群生地です。
早春に雪を割って一輪の花(一華)をのぞかせることから、この名がついたのだとか。
花びらのように見える10数枚の弁は「がく片」で花びらではないそうです。
がく片は通常薄紫色ですが、当地のものは白色で珍しい品種だそうです。
そよ風を受けて揺れている姿がきれいでした。
動画で録ってみました。
https://www.youtube.com/watch?v=DDKRGqOudU4
(この動画は不調につき削除しました~2月24日8:45)