暑い暑い夏がやって来ました。
梅雨が明けた翌朝、あちこちでクマゼミがやかましく鳴いていました。
そんな朝、我が家の生垣(赤芽)の枝で激しく鳴いていたクマゼミを動画で撮(録)ることができました。
昨朝07:05頃写したものです。

激しく鳴くときには尻の部分を激しく上下に動かしていました。
またときに、バックしながら鳴いていました。
動画は37秒間です。クリックしてみてください。
動画は37秒間です。クリックしてみてください。
スマホで写したものです。
クマゼミは、日本特産種の大型のセミで、
アブラゼミやミンミンゼミに比べ頭部の幅が広いのが特徴だそうです。
成虫が発生するのは7月上旬から9月上旬くらいで、特に7月下旬から8月上旬の最も暑い頃が発生のピークだそうです。
今年はもう、最も暑い時期に入ったようです。
なお、一昨日の朝に気づいていたのですが・・・
アブラゼミやミンミンゼミに比べ頭部の幅が広いのが特徴だそうです。
成虫が発生するのは7月上旬から9月上旬くらいで、特に7月下旬から8月上旬の最も暑い頃が発生のピークだそうです。
今年はもう、最も暑い時期に入ったようです。
なお、一昨日の朝に気づいていたのですが・・・
我が家のぶどうの葉にセミが羽化した抜け殻がありました。
大きな抜け殻なので、クマゼミに間違いないようでした。

大きな抜け殻なので、クマゼミに間違いないようでした。
