ミモザ(?)が咲き始めていました。
ミモザの名で親しまれているようですが・・・
本当の名は「ギンヨウアカシア」で、アカシアの仲間だそうです。
昨日16:25頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7a/20166490e35333d01bfddfd34c152d52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/be/1d77cd6e92b06ff97589d11b7357b4b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5c/abc70d27ac6386e191e041f9a50c14ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7a/20166490e35333d01bfddfd34c152d52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/be/1d77cd6e92b06ff97589d11b7357b4b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5c/abc70d27ac6386e191e041f9a50c14ea.jpg)
マメ科アカシア属の植物であり、この銀葉(銀色の葉)が名の由来だそうです。
ミモザと呼ばれていますが、「ミモザ」は「オジギソウ」のことを指し、
同じマメ科でも別属だそうです。
「ミモザ」と呼ぶのは誤用された俗称だそうです。
ミモザと呼ばれていますが、「ミモザ」は「オジギソウ」のことを指し、
同じマメ科でも別属だそうです。
「ミモザ」と呼ぶのは誤用された俗称だそうです。
こんな1本でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a7/756f4f1494084259b65e4748d9c97555.jpg)
枝全体が黄色になっていましたが、咲いていたのはまだ根元付近だけでした。
花の房が風にゆらゆら、きれいだったので動画で撮ってみました。
風切り音は消去し、アカシアといえば、すぐに思い出すあの曲をのせてみました。