
リキュウバイ(利休梅)が咲いていました。
真っ白で清楚な感じの花です。
真っ白で清楚な感じの花です。
つぼみは丸くて可愛い形をしていました。
秋にはこんな実がなっていました。

一昨年9月に写していたものです。花をぜひ見てみたいと思っていた樹木でした。
昨日写した花




こんな樹形でした。
枝いっぱいに白い花をつけ、若葉も出ていました。
リキュウバイは、バラ科ヤナギザクラ属で、和名はバイカシモツケ(梅花下野)といい、
別名ウメザキウツギ(梅咲卯木)とか、マルバヤナギザクラ(丸葉柳桜)と呼ばれているとか。
園芸店などではリキュウバイで流通しているそうです。
茶花として人気があり広く利用されていたので、利休梅と名付けられたとか。
さすが、清楚できれいな花でした。
なお、利休梅とか、梅花下野など梅の名がついていますが、梅とは関係がなく、
花がちょっと梅花に似ているだけだそうです。
実も、冒頭の写真のように、梅には似つかぬ星形のおもしろい形でした。
リキユウバイはもう咲いていますか?
清楚できれいなお花ですね。
先日 白鳥庭園へ行きましたのに、リキユウバイの木は観で来なかったです😂 残念、、、
お花は毎年の様に写してますが、実をみたのは初めてです。
この実を観ますと確かに梅とは関係無い事が良く分かります😅
初めて実を観せて頂けて嬉しかったです。
いつもありがとうございます。
あとで、と思っているうち失念していました。
こんな状態ですので、以後コメント欄は閉めさせていただくこととしました。