四季折々

~感じるままに~

広陵高校、残念でした。

2013-03-26 15:38:17 | カープ・高校野球

第85回選抜高校野球大会第5日、広陵高校が愛媛の済美高校と対戦、惜しくも3対4で敗れてしまいました。
しかし、9回土壇場での広陵高校の同点劇は本当に見事でした。
済美高校は、広島カープの福井優也投手の出身校で、彼が主力だった2004年の選抜大会で、初出場・初優勝を果たした高校だそうです。
2回戦からも勝ち進んでぜひ優勝してもらいたいものです。
それにしても両校のピッチャーは、それぞれ200球越えの素晴らしい投球でした。
広陵高校には、夏に雪辱を期してもらいたいものです。

Kouka2_3

夏の大会では、この校歌をぜひ聞きたいものです。
作詞者の葛原しげるは、全国450校余りの校歌を作詞されているそうです。
童謡詩人として大変有名な方で、福山市神辺町の出身だそうです。
童謡の代表的なものは、「夕日」、「とんび」、「村祭り」などがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩国の城山に登ってきました。

2013-03-25 23:07:47 | 同好会・ボランティア・オカリナ

今日は、登山同好会の仲間22名で岩国の城山に登ってきました。
錦帯橋のすぐ近くの岩国城のある山です。天気も良くて素晴らしい眺めでした。
錦帯橋周辺の桜は2~3分咲きのようでしたが、既に満開と思えるものも何本かありました。

P1070349_1
吉香公園 (満開の桜がたくさんありました)

P1070242_2
ロープエー駅の近くから岩国城まで登り、尾根を川西方向に向けて縦走しました。

P1070315_1
縦走路(よく整備され歩きやすい登山道でした)

P1070308
錦帯橋や岩国の町がきれいでした。

P1070328_1
早くも、山ツツジ(コバノミツバツツジ?)が咲いていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング大会へ参加しました。

2013-03-24 17:21:49 | 同好会・ボランティア・オカリナ

今日は、ウォーキング同好会の仲間18名で、「第2回坂町悠々健康ウォーキング大会」に団体で参加しました。
事前の申込者は1030名(当日参加も多数)だったとのことで、大変盛大な大会でした。
コースは、10キロ、5キロ、2キロとあり、私たちは5キロコースへ参加しました。
終了後は、近くのなぎさ公園を散策したり、みんなで「花は咲く」を歌ったり、楽しい一日を過ごしてきました。

P1070149_1

P1070165_1

P1070230_1


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の開花とともに「さくら草」が咲き始めました。

2013-03-23 21:03:15 | 写真・花

昨年10月、県農業技術センターOBの知人から、芽が出始めたばかりの「さくら草」をいただきました。わが家で寒い冬を越し、2月終わりころからぐんぐんと育って、今、桜の開花にあわせたように咲き始めています。

ほかに、昨年11月、この方から手ほどきいただきながら、私が種まきした「忘れな草」が今どんどん成長しています。咲いたら、またここで紹介したいと思っています。

P1070078_1


P1070081_1_3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花は咲く」を練習しています。

2013-03-22 21:28:41 | オカリナ教室

今日は、オカリナ教室でした。月2回、通常は7人で合同レッスンを受けています。
今、F管とC管のアンサンブルで、復興支援ソング「花は咲く」に取り組んでいます。
素晴らしい曲です。みんなの呼吸がピッタリ合ったときは、自分達ながら感動的な響きになっているような気がします。

ところで、今日、広島市でソメイヨシノの開花が発表されました。
教室の後、「倉掛のぞみ園」を訪れたところ、前庭の桜がきれいに咲き始めていました。

P1070021_2_5
空席が私の席です。長い曲なので楽譜がはみ出します。

P1070035_2_2
原爆養護ホーム「倉掛のぞみ園」  まもなく94歳になる母がお世話になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする