明日に向けて

福島原発事故・・・ゆっくりと、長く、大量に続く放射能漏れの中で、私たちはいかに生きればよいのか。共に考えましょう。

明日に向けて(443)岩手県における放射能汚染の実態(がれき問題によせて)

2012年04月03日 23時30分00秒 | 明日に向けて(401)~(500)
守田です。(20120403 23:30)

がれき問題に関する資料をたくさん集めて解析中ですが、調べれば調べるほど
なんとも胸が痛くなる情報ばかりがでてきます。その一つに、岩手県における
放射能汚染の実態があります。

これは環境省の「広域処理情報サイト」の中の、「岩手県と宮城県の災害廃棄
物の安全性について」というページを批判的に検討する中でいきついたもので
す。というのは環境省はこの中で、次のように述べています。

「広域処理のご協力をお願いする岩手県と宮城県の沿岸部の災害廃棄物は、処
理の過程で健康に影響を及ぼさないという安全性が確認されたものだけが対象
となっています。」

そしてその横に、東北沿岸部の諸都市と、関東・愛知・大阪の空間線量を表示
し、「岩手県及び宮城県沿岸部の空間放射線量は高くありません」と表示して
たったそれだけで、これらの地域の廃棄物が安全かのように粧っています。
これについては以下のページからみれます。
http://kouikishori.env.go.jp/howto/

しかし、実際に焼却灰の調査から見ていくと、岩手県にも非常に大量の放射能
が降ってしまった現実が浮かび上がってきます。焼却灰の調査は、各焼却場
毎に行われているだけで、必ずしもどこに沿岸部のものが持ち込まれて焼却さ
れているかは分かりにくいのですが、沿岸部がさまざまな被害を受けたことを
考えると、内陸部の焼却場でもこれらが燃やされたことも考えられます。
各焼却場のデータは以下の資料を見ると分かります。

一般廃棄物焼却施設における焼却灰の放射性物質濃度の測定結果について
http://ftp.www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=4406&of=1&ik=1&pnp=50&pnp=2648&pnp=4406&cd=37948

特にこの中の9月14日発表の情報が重要なのですが、そこにあげられた各焼却
施設のうち、三陸海岸にあるものをみていくと、まずもっとも北部の青森県境
の近くにある「久慈地区ごみ焼却場」で、飛灰からセシウム134と137が合計で
604ベクレル計測されています。主灰からは31ベクレルです。それぞれの1キロ
グラムあたりの値で、以下も同じです。(6月30日)

ちなみに飛灰とは、飛び散り舞い上がった灰のことで、バクフィルターなどの
集塵機で集められたもののこと。これに対して炉の底部に残ったものが主灰で
す。温度の問題等から、セシウムはおもに飛灰に集まる傾向があります。

さて続いて岩手県沿岸部の中部にある「宮古清掃センター」をみると、飛灰に
同じく240ベクレル、主灰に31ベクレル計測されており、(7月21日)さらに
南に下がり、釜石市にある「岩手沿岸南部クリーンセンター」をみると、飛灰
で1128ベクレル、スラグで30ベクレルが出ています。(7月5日)

さらに南に下り、陸前高田市のすぐ北の大船渡市にある「太平洋セメント(株)
大船渡工場」を見ると、飛灰に905ベクレル、主灰に194ベクレルが出ています。
(7月5日)

三陸海岸の焼却場で、飛灰だけで240ベクレル(宮古)から、1128ベクレル
(釜石)と非常にたくさんのセシウムが「がれき」に含まれていることが分か
ります。このことをみただけでも、空間線量で「安全」を粧う、環境省HPの
発表の嘘が見えてきます。


ただよりショッキングなのは、内陸部の一関市周辺でとても高い値が出ている
ことです。一関市狐禅寺にある「一関清掃センター」では、7月22日に、飛灰
からなんと30000ベクレルが計測されています。主灰にも1550ベクレルです。
同じく7月5日には、飛灰で26000ベクレル、主灰で1640ベクレル。8月24日には
飛灰で14700ベクレル、主灰で1830ベクレルと、とんでもない数値の連続です。

また一関市の北方にある奥州市の「胆江地区衛生センター」でも、7月9日に
飛灰で10100ベクレル、7月13日に10500ベクレルが計測されています。この数値
は9月2日には5700ベクレルに下がっていますが、これらのことは、岩手県民に
広く伝えられないままに、行われてきたのではないでしょうか。

この一関や奥州ののデータから、すでにこの焼却場の職員の方たちに、甚大な
被曝が起こっていることが懸念されます。大変、深刻です。職員の方たちは、
十分な被曝対策をしてきたでしょうか。ガラスバッチなどはつけていたでしょ
うか。つけてないと思います。

また一関の7月22日と8月24日の数値が倍もちがっていること、奥州でも7月9日
と9月2日の数値がやはり倍もちがっていることをみるとき、焼却灰の放射能
汚染に関するデータは、1日とっただけではまったく不十分なことも同時に見え
てきます。ここに記載された以上のセシウムが出ていたことも十分考えられ
ます。

いやそれだけではない。このように焼却灰から大量のセシウムが出てくるのは
その地域が深刻に被曝していることの証左です。なのになんの目立った対策も
されていない。被曝の話は福島県に集中してしまっている感が否めません。
さらにその上に焼却場からの二次被曝が起こっている可能性が大です。

このように、岩手県の焼却場の灰に含まれる放射性物質のデータをみるならば、
がれきが安全などころか、岩手県が深刻な被曝を受けていながら、政府や環境
省がまったくそれらを放置してきていることこそが浮かび上がってきます。
人々を放射性物質の降下、食べものによる内部被曝、さらに焼却場からの被曝
と、二重三重の被曝の中に晒しながら、「岩手・宮城を救うために廃棄物の
広域処理を」と言い出しているのが政府なのです。

自分で人々を苦しめておきながら、その苦しみを軽減するのに協力せよと言っ
ているわけです。こんなことを許せるわけが到底ありません。私たちは、がれき
受け入れ拒否にとどまらず、岩手県・宮城県での放射線防護を徹底せよ、これ
以上、東北の人々を被曝させるなという声をこそ上げていく必要があります。
がれき問題で見抜いていかねばならない重要な点です。

人々に被曝をおしつける政府に、東北の人々と手を携えて、立ち向かっていき
ましょう!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする