![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/44/c5b30d40c85ab2052dc0b1a47bdc4c60_s.jpg)
その前に。。最近PENのご依頼が減っていまして暇にしています。O/Hをご予定の方はよろしくお願いします。で、暇の間にセイコーのクロノグラフの部品を収集しています。スピードタイマー6138-0030は海外でも定番の人気モデルです。状態の良いものは福沢諭吉10枚を軽く超えますので手が出ません。安めのものを入手すると画像のように水入りだったりします。この手の時計をオークションに出品される方が裏蓋を開けていないはずがないので騙されましたね。そこで、別の6138Bを用意してありますが、文字盤は残念ながら状態が悪く、アフターパーツを手配中です。部品が揃ったら作業をUPする予定です。しかし、巨大なケースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/04/cc7da0a2fb0f0afd65069226de89d78a_s.jpg)
ネットから内緒で画像を拝借してきました。海外でもKAKUME(角目)と称してコレクターズアイテムです。うん、きれいですねぇ・・こんなにきれいには出来ませんけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/ec/12224cf68b4828f57701e536da543cf4_s.jpg)
目の玉が飛び出しそうに高価な純正の風防ガラスを仮にセットしてみました。すると、周りのベゼルとブルーのTACHYMETERのキズが目立ちます。両方ともアフターパーツは存在しますが、純正の品質までは再現出来ていないし、何よりなるべくオリジナルで組みたいですからね。ちょっと思案・・
で、本題。遅れて来たPENマニアさんから、またまたコンパクト系のPEN-Wが来ました。付属の取説が目当てだったとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/ec/903bd75f552c79c6fa53e4be8cb3b54e_s.jpg)
残念ながら、取説は付属してこなかったので、メール画像をUPします。PEN-Wの取説は他のモデルと合本なんですね。単独の取説は私は見た記憶がありませんが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/c8/3d145153971af906125d3d2ee3b94864_s.jpg)
PEN-Wの場合は、まずレンズをチェックします。曇りとカビがありますね。幸い見にくいバルサム黄変まではいっていないという状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/33/0a4f8205cf923a7dcfa1fcf2f3bb5e16_s.jpg)
基本的にシャッターその他の部分をO/H?されている個体ですけど、あまりお上手ではない印象ですね。ファインダーは何故か前面ガラスのみを分離している(意味がない)が、両端がバリバリに割られて寸法が短くなっている。要するに・・言わない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/a5/c6c838366e55a5bfe7a6631f1f2c74be_s.jpg)
距離リングの3本のイモネジのうち1本が規格外の太いものが無理にねじ込まれていると・・ねじ山壊しているなぁ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/37/eb1903a165a12c5bd875069a66191960_s.jpg)
スリ割りの半分が欠落しているのでやっと分離しました。無理にねじ込んで折ってしまったと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/47/a942f2db67a56e99b03b001014310d2e_s.jpg)
後群の絞り側のコーティングが痛んでいますが、もっとひどいのが多いですから仕方がないレベルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/94/e1f1a43ba7ab380f169d98d938278aac_s.jpg)
良く写っていなかったのですが、前群がいけません。曇りが大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/b3/1fd6073a067e9e6323613ab538e54bf0_s.jpg)
バルサムもかなり黄変していますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/02/ea3424fe3cf931b90469dce2225be459_s.jpg)
2枚張り合わせのバルサムが変色しているのが分かります。本来は分離をして再接着が良いのですが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/88/0d7445de11b1be4d7b55c0e321de3086_s.jpg)
シャッターは羽根が開いた状態で止まってしまう。分解は受けているのですがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/48/704f82683706e02bfd29c7ba682aa924_s.jpg)
長くなるので割愛。すでにシャッターユニットは完成しています。
ピントリングのイモネジは雌ネジが破損したので大きなネジを締め込んだのではなく、単純に紛失したので苦肉の策だったようです。痛んだ雌ネジを修正して本来のM1.7で締めておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/f9/3f2db5b1240936c82b80fb3bc913ab39_s.jpg)
組立完成。裏蓋内部は汚れが目立ちました。圧板の腐食を磨いてモルトを貼って終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/d2/dcacc5f495b4d647d1767c4a3b5ef83b_s.jpg)
遅れて来たPENマニアさんが送ってこられた個体のうちでは、残念ながらレンズは一番良くなかったかなぁ・・。着実にコレクションを増やしていますね。
http://www.tomys800.sakura.ne.jp/