今日の東京は晩秋の青空が広がって気持ちの良い一日でした。通院日のため新宿に出掛けまして、帰りにヨドバシ寄るため歩いてスナップなどをして行きました。最近とみに感ずるのは新宿駅の老朽化です。新しいターミナルビルを建設中ですが、まだ相当の時間が掛かりそうで、補修が行き届かないため余計に劣化が早く感じます。東京オリンピックの頃は、代々木体育館などと同じく、この新宿駅のコンクリート打ちっぱなし造形は近代的だと感じましたが、現在はかなり老化した姿に見えます。
献血センターの前で古本市が開催されていまして、引っかかりました。
昔読んでどこかにあるはずなのですが、余計なものを買ってしまいました。
地下街への入り口も、当時は洒落ていると感じましたが・・昭和のデザインですね。
反対側。
地下通路を歩く人の数が確実に増えています。だいたい半分近くは中華・東南アジア系の観光客です。
で、本題。ちょうどPENの作業が途切れたので、手持ちの時計を仕上げようと思います。SEIKO LMスペシャル5206-6120です。ケースは美品ではありませんが、すでに軽く磨いてあります。風防ガラス、竜頭、巻き芯とベルトは新品を使う予定。
機械は未分解か一度のオーバーホール歴ぐらいでしょう。特に摩耗の進んでいるところは見当たりません。秒針停止(ハック機能)が出来ませんでしたが、原因は規正レバーバネが外れていた可能性(画像)があります。二番受を外したことで外れた可能性もありますが・・特に部品の不良は認められません。
すべて分解洗浄をして、これから組み立てて行きます。
先日も同じ機械をuPしていますので簡潔に。香箱車、二番車などを組んで行きます。
秒針カナに注油をします。
ガンギ車に注油をして、取りあえず動き始めています。しかし、テンプの片振りと50秒程度の遅れで、過去に調整をいじられたようです。ひっくり返して日ノ裏側を組みます。角穴車はこちら側にあります。筒カナなどをセットします。
カレンダーが高級機と同じ0時で瞬時に切り替わる方式なので、部品点数は非常に多いです。それゆえ、オーバーホールをしていない個体はカレンダーの作動不良が多いようです。
文字盤と針を付けます。
ケースの組立。全て洗浄済みで、風防ガラスを圧入します。
パッキンに挟んで風防ガラスを取り付けました。
新品の巻き芯は長いので、ケースに合わせてカットしなくてはなりません。そもそも、なんで巻き芯と竜頭を交換する羽目になったか? 単純な話、保管中に私が無くしてしまったのです。(;´・ω・)一見、SSの竜頭は摩耗が無いように見えますが、やはりローレットの角が磨滅していて、指の掛かりが新品の方が良いのです。さて、巻き芯をカットしますが、一気にカットすると短い時には戻せませんので、何回かに分けて慎重にケースに合わせて行きます。
使い込むうちに、竜頭と巻き芯のネジが絞まって短くなる場合があるので、心持長めにしておきます。
タイムグラファーにて基本の歩度調整をして裏蓋を閉じます。
今日は外出で作業は無し。歩度は平置きで+3秒ぐらいでしょう。純正のSSベルトが消耗しているので使いたくないです。しかし、特殊なデザインのため、普通のベルトよりも幅の狭い16mmのベルトで、ラグの取付け部分は14mmという規格は適合するものが少ないのです。1つ見つけましたがデザインが気に入らない。ということで、新品で入手をしたラグも16mmのベルトを14mmに加工をして取り付かないかという検討。
片側1mmづつ詰めれば使えるのでは・・
で、このように削ってみました。
一般的なケースの場合、ベルトのラグ幅は18mm程度が多いのですが、このケースの場合は16mmと少し細いベルトを着ける組み合わせです。まぁ、そこそこ似合っているのではと思いますね。1972年製と亀戸工場、自動巻高振動系(8振動)の最終型の優秀な機械で、52キングセイコーへと発展しました。現行の4S系のルーツともなっています。決して美品ではありませんが、高性能な当時の機械式腕時計を安心して使ってみたいという方にはぴったりと思います。ご希望の方がありましたらお譲りいたします。