6日(火)。わが家に来てから今日で2196日目を迎え、新型コロナウイルスに感染し2日から入院中だったトランプ米大統領は一時発熱したものの早くも5日 退院したが、退院にあたり国民に対し「COVIDを恐れ、自分の生活を支配させてはならない」と呼びかけた。しかし、米疫病対策センター(CDC)の指針によると、コロナ患者について発熱の症状がある場合には自主隔離したうえで①発症から10日経過②解熱剤を使用せずに下がってから24時間経過という条件を満たすまで他人と接触しないよう求めている というニュースを見て感想を述べるモコタロです
「コロナなんて怖くない」と一番言ってはいけないことを言った どこまで無能か!
昨日、夕食に「手羽元の甘酢さっぱり煮」「生野菜とワカメのサラダ」「冷奴」を作りました あとは、娘が漬けたキュウリと大根のぬか漬けです。「手羽先~」は最後の詰めが甘く、焦がしました。反省しています
昨日、池袋の新文芸坐で今敏監督による映画「東京ゴッドファーザーズ」と「パプリカ」の2本立てを観ました
新文芸坐はこの日、いつもの「中高年の巣窟」から「若者の殿堂」に様変わりしました 圧倒的に若者が多く、とくに女性が多いのには驚きます。アニメの人気恐るべしです
「東京ゴッドファーザーズ」は、今敏監督による2003年製作アニメーション映画(92分)です
新宿でギンちゃん、ハナちゃん、ミユキのホームレス3人組が一緒に暮らしていた ギンちゃんは酒とギャンブルに溺れ妻子に逃げられた中年男、ハナちゃんはゲイバーを首になったゲイ、ミユキは警察官の父親を刺して逃げて来た家出少女。クリスマスの夜、彼らはゴミ捨て場で1人の赤ん坊を拾う
ずっと子どもを欲しがっていたハナちゃんは、赤ん坊が「清しこの夜」に捨てられていたことから勝手に「清子」と命名する
3人はわずかな手掛かりを頼りに親探しの旅に出る。雪降る街を彷徨い歩きながら、様々なトラブルに見舞われる彼らだったが、ついに本当の両親に辿り着く
「ゴッドファーザー」というとフランシス・コッポラ監映画でお馴染みの「黒幕」的なイメージが付きまといますが、本来の意味は「名付け親」を意味します この映画では、ハナちゃんが「清子」と名付けていますが、3人そろって赤ん坊のために奮闘するので複数形になっているのです
ハナちゃんが「この子は奇蹟を起こす」と言うとおり、3人は清子のお陰で命拾いをしたりします
また、親探しの旅をしている過程で、ハナちゃんはゲイバーのママと再会し、ギンちゃんは実の娘と再会を果たし、ミユキはラストシーンで警察官の父親と再会します
赤ん坊を本当の両親に届けてあげたいという3人の温かい気持ちが奇跡を呼び起こしたのです
傑作だったのは、「諭吉さんが泣いてらあ」「諭吉さんが笑ってらあ
」です。諭吉さんとは1万円札のことです。福沢諭吉の顔のセンターを中心に縦に綴れ織りにすると泣いているように見え、逆に折ると笑っているように見えるのです
しかし、ですよ、家に帰って実際に1万円札を折ってみましたが、上手く泣かせることも笑わせることもできませんでした
あれはアニメ上のフェイクだったのか
エンドロールで流れるテーマ音楽は「No.9」。つまりベートーヴェンの「第九」です 劇中でも第4楽章の合唱が流れるシーンがありますが、この映画にピッタリです
今敏(こん・さとし)監督のアニメ映画は初めて観ましたが、プロットもしっかりしているし、絵もきれいだし、アニメだからと侮れないと思いました 残念ながら今敏氏は膵臓癌で亡くなっています
「パプリカ」は今敏監督による2006年製作アニメーション映画(90分)です
千葉敦子の表の顔は精神医療研究所に勤めるセラピー機器の研究者、裏の顔は”パプリカ”というコードネームを持つセラピストである 時田浩作が発明した 夢を共有するセラピー機器”DCミニ”を使い、日々患者の迷える心をケアしていた
しかし、ある日、その”DCミニ”が研究所から何者かによって盗まれてしまい、それを悪用して他人の夢に強制介入し、悪夢を見させて精神を崩壊させる事件が発生するようになる
敦子たちは犯人の正体や目的、そして 終わりのない悪夢から抜け出す方策を探る
この作品は筒井康隆の同名小説を今敏監督が映画化したものです テンポも速く、カラフルな映像なのでアニメ映画としては魅力的な作品だと思います
どうしても分からないのは、タイトルの「パプリカ」です
原作を読んでいないので何とも言えませんが、どういう意味を持たせているのでしょうか
「パプリカ」は言うまでもなく「カラーピーマン」のことです
昔、中身のない話を「話がピーマン」と言っていましたが、主人公の千葉敦子の分身である「パプリカ」は中身が空っぽであるとは思えません
ところで、「セラピー機器”DCミニ”」とはどんな機械なのか、と想像するに、現代で言えば夢が「バーチャルリアリティー」で再現されるのに近いのかな、と思ったりしました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます