goo blog サービス終了のお知らせ 

天神山のトリスキン

野鳥が見せるいろいろな姿を撮影できたらと思っています。

ホウロクシギ 競演、共演、狂演

2019-04-03 | 19

海岸でのシギチの観察が楽しい季節が始まっています。

ホウロクシギ 比較的近くまで来てました。長い嘴がチャームポイント。

ホウロクシギ 油断していたら飛んで移動、一瞬遅れをとったシャッター。

ホウロクシギ 干潟で何か獲物をゲット、目ざとくそれを見つけて横取りに向かう謎の生物(笑)、ミヤコドリの後ろ姿です。

ミヤコドリ ホウロク正面に堂々と立ちはだかると、ホウロクは一瞬驚く

ホウロクシギ でも何事もなく悠然とエサ探し

ミヤコドリ この子たちも比較的近くで活動していました

ミヤコドリ 1羽が飛んで移動 これまた一瞬遅れてしまいました

ミヤコドリ おや、この2羽は随分と足の色が薄いぞ、嘴も心なしか赤の鮮やかさが少ない気がします

ミヤコドリ よく見ると他の2羽は足の赤味が強い、嘴も赤が鮮やかです 越冬した4個体の個体差の一端を見れました。

ダイゼン、シロチ 同じ海岸で友情出演がありました。

ホウロクの綺麗な姿を堪能できました。

おまけ)帰路立ち寄った別の海岸で目にしたカワウの苦労 大物過ぎて長時間苦闘後放棄しました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする