☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

げんこつやま

2014-05-16 | 子育て
中耳炎が治っても、聞き返しが多く、ヒアリングが気になっていたお兄ちゃんをファミリードクターへ連れて行き、耳掃除をしてもらいました。どうやって綺麗にするのかな?と思っていたら、大きな注射器を使って、お湯を耳の中に少しずつ入れるだけ。
何度かやっているうちに、詰まっていた物が出てきました!思わず『すごーい!でか!!』と言ってしまうようなサイズが出てきました。私の人生で見た最大の耳垢。でも看護師やドクターは『小さいのが確かに奥に詰まってるけど、とる?』という感じ。出て来た物を見て『これは小さいサイズなんですか?』と聞いてみたら『小さいわよ。大人のはもっとすごい!』って。どひゃ~!どんなのが詰まってるの~。

本人も聞こえが良くなったと言ってました。音楽のボリュームも試しに少し小さい音でかけてみたけど問題なさそう。よかった。よかった。

耳垢、絶対に自分でやらないで!と言われます。余計に奥へ行ってしまったり、耳を傷つけるからと。麺棒を使うなら、表面に見えた分を取るだけ、絶対に奥にやらないこと。奥のが気になる時は、オーリブオイルなどを1日1滴垂らすと柔らかくなって出てきやすい。と、ドクターから言われました。
しらばらく様子をみて、まだヒアリングが怪しかったら、一度聴力検査に連れて行こうと思っています。

赤ちゃんの方は多分今の所大丈夫そう。赤ちゃんはお兄ちゃんが赤ちゃんの時よりも音楽に反応が良いです。そして最近手遊びが大好きです。はじまりの歌、むすんで開いてが好きだったけど、さらにトントントンひげじいさん、げんこつやまのたぬきさんなどレパートリーが増えています。

今一番好きなのは、げんこつやまのたぬきさん。トントントンとして、私にやってとリクエスト。最後のジャンケンはいつもグー。

手遊び歌の音がでる本があるのですが、げんこつやまだけは、どのボタンを押すと鳴るかわかっているようです。たまに隣のボタンを間違えて押すと、曲が鳴るとげんこつ山に切り替えるので、ちゃんと音で判断してるんだなーと感心しました。

10回くらいリクエストされます。私も段々疲れて来るんだけど。。本人も10回くらいやると満足してくれます。

お兄ちゃんが通う音楽教室でも、先生の動きに合わせて真似っこしてみたり、お兄ちゃんよりも実は興味があるのでは!?と思いました。兄弟でも好みが違うと聞いていたけれど、本当にそんな感じがします。


人気ブログランキングへ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母の日ギフト | トップ | 連休初日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

子育て」カテゴリの最新記事