我が家もそうですが、うちでお預かりのお子さん達はカナダ国外にも家族や親戚がいる子達ばかりなので、「遠くに住む家族」「飛行機に乗って会いに行く家族」と関わる経験があります
冬休み中に南米の国に住むご家族達へ会いに行ったお子さんが、その国に行ったことや、そこでお土産を買ってきてくれたことなどをよくお話ししてくれるのと、その子がお休み中に「〜ちゃんはどこ?」「アルゼンチンだよ」というような会話から地球儀を見て、今住んでいるカナダ、おじいちゃん おばあちゃんが住んでいる日本。なども一緒に探しました。中には「飛行機に乗って行く」と言うことを理解している子達もいて、2年ぶりくらいでしょうか 世界地図を出してみました
国旗カードを見せるとカナダの国旗を見て「カナダ!」と教えてくれる子達がいて、これが「カナダ」に関することであると認識している様子がわかりました。
「カナダの国旗。カナダの旗だよ」と伝え、カナダの場所を教えて子供達に貼ってもらいました。
次に他のいくつかの国旗も見せてみました。他の国旗と国名を知っている子達はいませんでしたが、日本の国旗を見せ「これは日本の旗」「おばあちゃんが住んでいる日本はどこかな」と聞くと、「どこ? どこ?」と聞いてきて、なんとなくの場所と地図上の色を伝えて 子供達に見つけてもらい、そこに貼ってもらいました。
「もっとやる!」とのことで、他の国探しと国旗貼りも同様にすすめました
せっかくなので、それぞれのご家族のバックグラウンドに関する食べ物や文化、 子供達が知っていて馴染みのある存在。例えば子供達が知っている動物のホームタウン。などを合わせてゲーム感覚で学べたら楽しいかなと思い、いくつかの動物カードを作ってみました
ペンギンも作ったはずなんだけど。。。見当たらず。。
今日は時間がなくなってしまったので、明日以降様子を見て進めてみようと思っています
また、子供達は椅子を並べて 最初は「バスごっこ」をしていました
途中で「どこへ行くのかな?」と聞いてみると「アルゼンチンに行くの!」と言ってました。 アルゼンチンは何で行くの?バス?と聞くと「飛行機ー!」とのことで、バスは飛行機になっていました(途中危険もありそうだけど。。。カナダからバスでもきっと行ける!?)
到着すると「アルゼンチンに着きましたー!」とのこと。
私自身が2歳や3歳の頃はバスや新幹線に乗ったことはあったと思うけど、飛行機はなかったし、日本以外の国に行ったこともなかったよな〜
子供達の自然に身についているインターナショナルな感覚、すごいなあ