山吹コーラス隊で
今月は、「ミネソタの卵売り」をやっている。
先日も日記に書いたが
なんとも楽しい曲である。
ところが、一箇所、いつもひっかかるところがある。
二番の途中に、
「卵を産んだり お歌のけいこ
ドレミファソラシド コッコッコッコ コケッコー♪」
となるのだが、
このドレミファソラシドが、
ラシドレミラシドというメロディーなので
なんか変だな…となる。
かといって、ラシドレミラシドで歌うと
なんか、調子が出ない。
ま、そんなに気にすることもないのだろうが
この箇所にくると、他の人はどうなのだろうと考えたり、
思考がとまる。
昭和26年に作られ、暁テル子が歌ったそうだ。
このところ、この歌が、頭の中に流れることが多い。
歩いていて、いっぱい歩ける歌である。

ドレミファソラシド! クリック!
写真は、山吹の里に飾られていたお雛様。
みねこぺんさんの写真から
今月は、「ミネソタの卵売り」をやっている。
先日も日記に書いたが
なんとも楽しい曲である。
ところが、一箇所、いつもひっかかるところがある。
二番の途中に、
「卵を産んだり お歌のけいこ
ドレミファソラシド コッコッコッコ コケッコー♪」
となるのだが、
このドレミファソラシドが、
ラシドレミラシドというメロディーなので
なんか変だな…となる。
かといって、ラシドレミラシドで歌うと
なんか、調子が出ない。
ま、そんなに気にすることもないのだろうが
この箇所にくると、他の人はどうなのだろうと考えたり、
思考がとまる。
昭和26年に作られ、暁テル子が歌ったそうだ。
このところ、この歌が、頭の中に流れることが多い。
歩いていて、いっぱい歩ける歌である。

ドレミファソラシド! クリック!
写真は、山吹の里に飾られていたお雛様。
みねこぺんさんの写真から