「え、えらそうに」という歌詞がでてくる
歌を探していた。今、ブログで検索したら2006年の9月、5年前である。
先日探してみたら、やっと見つかった!
(ちなみに、検索ワードは「えらそうに・作詞」
作詞とか、作曲という言葉を入れると、曲にたどりつくことが多い)
えっ! 作曲は渋谷毅さんだったの!
二つ目の「えっ!」だった。
さがさんのライブにいくうち、
音をそぎとったような渋谷さんのピアノとのデュオに魅せられて
何回もお会いしていたから。
おかあさんと一緒とか
今まで知らないで、渋谷さんの曲に親しんでいたんだなと。
渋谷さんで検索かけて、このブログをみつけました。
一種、データベースとなっているので、
最初の「え、えらそうに」と題したブログの内容を思い出したのは、
今日の、トムさんの日記から(以下引用)
ジョージ・ウエルズ、イギリスの小説家・思想家、「タイム・マシーン」の著作がある、
それに「世界文化史体系」なんてのもあり、
幅広い文明批評ではその予想が多く的中した、彼の言葉を思い出す。
学生の頃、読まされたのだ、原語で・・・はぁ~(思い出して溜息)。
もし、前途に邪魔になる物がないとすると、人間いったい自分をどうするだろう。
(ここを教授は何度も音読させた)
道徳的憤慨は、背光を帯びた嫉妬である(すこし皮肉だが、昨今の道徳的言辞をろうしてあれこれノタマウ御仁の顔を観ると、だいたい「嫉妬」顔である)。
引用おわり
え、えらそうに♪を思い出したのは、
「道徳的憤慨は、背光を帯びた嫉妬」なる言葉だったのです。
今日の「えらそうに」おわり。
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/banner_03.gif)
やっと見つけた! クリック
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/okahanHP/okahan-new221.gif)
おかはんをよろしく、ブログもあります!
歌を探していた。今、ブログで検索したら2006年の9月、5年前である。
先日探してみたら、やっと見つかった!
(ちなみに、検索ワードは「えらそうに・作詞」
作詞とか、作曲という言葉を入れると、曲にたどりつくことが多い)
えっ! 作曲は渋谷毅さんだったの!
二つ目の「えっ!」だった。
さがさんのライブにいくうち、
音をそぎとったような渋谷さんのピアノとのデュオに魅せられて
何回もお会いしていたから。
おかあさんと一緒とか
今まで知らないで、渋谷さんの曲に親しんでいたんだなと。
渋谷さんで検索かけて、このブログをみつけました。
一種、データベースとなっているので、
最初の「え、えらそうに」と題したブログの内容を思い出したのは、
今日の、トムさんの日記から(以下引用)
ジョージ・ウエルズ、イギリスの小説家・思想家、「タイム・マシーン」の著作がある、
それに「世界文化史体系」なんてのもあり、
幅広い文明批評ではその予想が多く的中した、彼の言葉を思い出す。
学生の頃、読まされたのだ、原語で・・・はぁ~(思い出して溜息)。
もし、前途に邪魔になる物がないとすると、人間いったい自分をどうするだろう。
(ここを教授は何度も音読させた)
道徳的憤慨は、背光を帯びた嫉妬である(すこし皮肉だが、昨今の道徳的言辞をろうしてあれこれノタマウ御仁の顔を観ると、だいたい「嫉妬」顔である)。
引用おわり
え、えらそうに♪を思い出したのは、
「道徳的憤慨は、背光を帯びた嫉妬」なる言葉だったのです。
今日の「えらそうに」おわり。
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/banner_03.gif)
やっと見つけた! クリック
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/okahanHP/okahan-new221.gif)
おかはんをよろしく、ブログもあります!