toty日記

toty日記です。感想などいただけたら、喜びます。最近mixiに参加、気軽に声をかけてください。

あいうえお、で

2015-11-07 23:48:21 | 山吹の里では
今日は、原宿で法事のあと、山吹の里へ。

恒例のコーラス隊の練習。

今月の歌は、
里の秋・てのひらを太陽に・りんごの唄。

そして、思い出しながら歌うのコーナーは、

「あいうえお…」

あで始まる歌からずっと、五十音順に探していく
(さて、どのくらい思い出せるか、
私にとっては、短期記憶の訓練でもある!)

今日は、皆さんの中から複数の答えがあがって
とても賑やかに進んだ。

あ 秋の夕日に照る山もみじ
い 田舎のバスはおんぼろ車
う 兎おいしかのやま(もしかしたら違ったかも)
え エッサエッサエッサホイサッサ
お 大きな栗の木の下で

か カラスの赤ちゃんなぜなくの(カラスなぜ泣くのだったかも)
き 汽車汽車ポッポポッポ
く 黒百合は恋の花
け (芸者ワルツ) これ、歌いおわってから歌い出しじゃなくて、曲名じゃない!と気がつく!
こ この道はいつか来た道

さ サッちゃんはね、さちこっていうんだ
し ←
す すみれの花咲く頃初めて君を知りぬ(途中から歌詞が続かず、あとはラララ)
せ せっせっせ~のよいよいよい(何が続くかと思ったら、おちゃらかおちゃらか!)
そ ソソラソラソラ兎のダンス

た ←
ち チイチイパッパ チイパッパ
つ 月が出た出た月が出た(盆踊りのしぐさが飛び出す)
て ←
と トントントンカラリの隣組

今日はここまでとした。

最後に、今月の歌をもう一回歌って、おわり。
約三十分、みっちり歌って、皆さんの顔がいい顔になっていた。

一階に降りてきて、ボランティアのみなさん総勢8名で、
お疲れ様のジュースを飲んで解散。

今こうして思い出してみると、←の歌がでてこない。
どなたか、思い出して下さったら、補ってください。
↑(若干一名)の方。



あいうえお、で! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!

まおとこ

2015-11-07 00:40:03 | グループホームについて
過ぎ去れば、もうハロウィンの話題もさっと消え去っているようだが。

勤め先でも、職員の一人が提案して
ハロウィンの仮装をしたりして、一時を楽しんだそうだ。

私は当日出勤ではなかったので、
黒い帽子とマントに身を包んだ利用者さんたちの写真で

その様子を想像したのだが、
その時の会話を説明してくれる人がいて

魔女に扮した方との対話で
魔女の対語はなにかしらといって、

「まおとこ」との返事に、
その場にいた人たちで大笑いになったそうな。

一つの話題で、30分位笑っていたそうで、
その場の雰囲気を想像しておかしくなった。


それから、どなたからか、
ハロウィン用の大きなカボチャを頂いたそうで、

「京都で育った、有機農法で育ったカボチャ」と、
余り粗末に扱ってはいけない雰囲気だったので

包丁を入れ、料理に使ったが

糸瓜に似た、サクサクした食感で
言われなければカボチャとは思えない代物。

美味しくはないけど、食べられなくもないということで
大きいだけに、いつまでも冷蔵庫にある。

夕張メロンに似た綺麗な色で、
形は典型的なハロウィン用のかぼちゃ(直径30センチくらい)

扱うのが面倒なのか、他の人は余り料理してないようで、
行く度にいかに料理するか考える。

一回目は、付け合せに普通のカボチャみたいに煮てみた。
二回目は、玉ねぎと一緒に炒めたものを、ロールキャベツ風に
キャベツに包んでみた。

今日は、トリのスープに他の根菜類と一緒に煮込んだ。

何とも不思議な食感と、おいしくもなんともない味と
色だけはきれい、カサは増える。

画像で検索しても、これだ!というのがでてこないが
どなたかご存知だろうか?

ハロウィンがらみの話題である。



まおとこ! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!