toty日記

toty日記です。感想などいただけたら、喜びます。最近mixiに参加、気軽に声をかけてください。

46の数字

2015-11-21 21:38:02 | 日常のあれこれ
皆様の所にも、そろそろ届きだしたことでしょう。
マイナンバーが我が家にも届きました。

でも、最初に郵便局の方がいらした時、
夕方の6時過ぎだったのですが、たまたま全員出かけていて、
不在連絡が入っていました。

いつもの郵便局の配達だと、すぐ電話すれば
少なくとも、次の日には届くのですが、

その連絡票には、「配達の翌々日に届けます。」とのこと。
郵便局に直接取りにいくにも、委任状が必要とのことで、
時間はかかるが、再配達を電話で依頼することに。

舅の分と、我が家の分と
音声ガイダンスに従って、電話で数字を打ち込んでいきます。

まず、24時間受け付け番号が 10ケタ
米印を押せとのことで、1回
郵便番号で、7ケタ
追跡番号で、11ケタ

それがあっていれば、1を押す

希望の月日で、4ケタ
希望時間帯で、1ケタ

読み上げられた数字があっていれば、1を押す

自分の電話番号をいれて、10ケタ

以上で終わりだったかな。これで46の数字。


この、決った数字を間違いなく押すというのは、
舅にはかなり前からできなくなっている。

というのは、たとえば、10ケタの数字を手元の紙と
電話の数字を交互に見ながら押すという作業は、

どこかで間違いが起きやすい。

かなり進んだところで間違うと、
また、最初からやりなおし。

きっと、一人住まいのお年寄りなんて、
うまくいかない人が多いのではないかと
心配している。

勤務先のお年寄りが入居する寸前の状態だったら、
こういうことがネックになって、返事をしなかったり、
忘れてしまったりのことがあるんじゃないかなと、思ったことだった。

年をとると、銀行のATMの作業でも、
押したつもりが、押せてなかったり、(手が乾燥していてそういうことがある)

しっかり押そうと丁寧にやりすぎて、
2回押したことになったり、

ATMの前でお年寄りがまごまごしていることをよく見る。

若い人には何でもないことが、お年寄りには大変なのだ。
機械を作るときには、その辺も、配慮してもらいたい。

マイナンバーそのものにも、いいたいことがあるが
今日は、46の数字に、思ったことを書いてみた。


46の数字! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!