お酒を程よく頂くのが、好きです。
週に5日、義父と晩酌でいただきます。
月曜、金曜は、義父が休肝日と決めているので
つきあって、休みます。
左の土佐鶴は、応募で当たりました。
これで2回目、土佐鶴に、感謝。
土佐鶴には、最近ちょっとした、失敗が…
さがさん、mickさん、りこりすさんはご存知。へへ。
その次の朝、二日酔いなのに、応募ハガキに記入したのですから、
嫌いじゃないんですね。
右二本は、ダンナのおみやげ、重かったといってました。
ご先祖様が土佐なもので、今回は出張ついでに
お墓参りをしてきたそうです。
秋の夜更け、ちびちびいただくとしましょう。
酒は百薬の長、クリック!
何の失敗もされてませんよ~~~
ウチの土佐鶴にあれほど反応していただいたのはtotyさんが初めてでしたが!
そうそう、totyさんがギターを持っているカッチョイイ写真があるんですよ~
みんな見たいでしょうけど、いまのとこ出し惜しみ。
オレラだけのお宝写真です!!!
どのくらい飲むんだろ?
土佐では「少々飲みます」は「升升」つまり二升飲むってことらしいですけど・・
引用「竜馬がゆく」
だから、へろへろにならないし、ずっとお酒が好きでいられる。
ちゃんとお義父さんに付き合って、休肝日を作っていらっしゃるところはえらい!さすがです(*^_^*)♪
私は、休み前夜しか飲みませんが、浴びるほど飲むわけではなく、洋酒をグラスに一杯か、せいぜい飲んでも2杯ですね。
おいしいうちに止めておくのが秘訣かと♪
以前買った一升瓶に、応募用紙がついてて、義父が出すと結構当たるとといっていたので。
義父も2回あたって、私も2回目。
しょうもないものが当たっても困るけど、お酒は消耗品だから、大いに歓迎。
今までで、一番値がはるあたりものは
オーストラリア1週間旅行!
★りこりすさん
ジマンジャナイガжアイダノキオクガкナイコトガзタマニアルノデス
シッパイダンハ£オイオイЮヒロウシマス
★mickさん
あら、そうですか?
じゃ、あの後か…
どちらにしろ、体調良くないときは
さっさと帰ればいいんですよね。
★tamakitiさん
2升は飲みません。
父親が、一升飲んでから、羊羹一本食べちゃうというひとでしたから。
母親も好きだったし。
土佐の人は飲むらしいですね。
ご先祖様はどうだったのかな。
★misoさん
ダンナの両親と同居していなかったら
休肝日はなかったかもしれない。
おいしいうちに止めておくのがいいのは
わかってますが…
なりゆきまかせなとこもあったりで。
土佐といえばかつおをはじめとする漁業がウリ、漁師と酒は夫婦だろーに!
地酒をいただきました
どんなに酒飲みかと思われてるの?(笑)
なによりのお土産にはちがいないのですが
これは正月まで飲めません
でも 新鮮なうちに飲みたいな♪
酒飲みの体質ってあるんですよね。
なんか、酵素の関係かな。
おいしいお魚で、一杯、うひひ。
★ロボヲクン
ロボヲゴ」オホメニアズカリЮキョウシュクシゴクжコレカラモШショウジンЖイタシマス
★桃太郎さん
みんとちゃんと会ったんですね。
中国地方は、未知の世界です。
いつか行ってみたいですよ。
お正月まで、もつの?