![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5d/19ad335bd5259fdd64dd8c713ce52e89.jpg)
今度の日曜日の山吹の里のコンサートで
鞠つき歌などを歌ってくれるグループから
曲目の連絡があって、
鞠をつきながら歌うので、
伴奏をお願いしたいとの伝言があった。
「あんたがたどこさ」はいいとして
「いちれつらんぱん」
「いちもんめのいーすけさん」
一部はきいたことがあるものの
確かには知らないので
たまたまコーラスの場で聞いてみた。
「いちれつらんぱん」はMさんが
「いちもんめのいーすけさん」はNさんが
しっかり覚えていて、歌ってくれた。
かえってきてからネットで探して(童歌と民謡にあった!)、
メロディーはやっと覚えた。
「いちれつらんぱん」の歌詞はすぐみつかったが
曲は「道は六百八十里」と同じということで、時間はかかったが見つかった。
子供の頃の記憶が50年ぶりでもよみがえるということ、
ネットの情報は便利だということ、
改めて思ったことだった。
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/banner_03.gif)
いちもんめのいーすけさん♪ クリック!
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/okahanHP/okahan-new221.gif)
おかはんをよろしく、ブログもあります!
写真はなずな。ぺんぺん草と呼んで遊んだものだ。
鞠つき歌などを歌ってくれるグループから
曲目の連絡があって、
鞠をつきながら歌うので、
伴奏をお願いしたいとの伝言があった。
「あんたがたどこさ」はいいとして
「いちれつらんぱん」
「いちもんめのいーすけさん」
一部はきいたことがあるものの
確かには知らないので
たまたまコーラスの場で聞いてみた。
「いちれつらんぱん」はMさんが
「いちもんめのいーすけさん」はNさんが
しっかり覚えていて、歌ってくれた。
かえってきてからネットで探して(童歌と民謡にあった!)、
メロディーはやっと覚えた。
「いちれつらんぱん」の歌詞はすぐみつかったが
曲は「道は六百八十里」と同じということで、時間はかかったが見つかった。
子供の頃の記憶が50年ぶりでもよみがえるということ、
ネットの情報は便利だということ、
改めて思ったことだった。
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/banner_03.gif)
いちもんめのいーすけさん♪ クリック!
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/okahanHP/okahan-new221.gif)
おかはんをよろしく、ブログもあります!
写真はなずな。ぺんぺん草と呼んで遊んだものだ。
私はお手玉で歌いました。
お手玉を三つ使い、テンポが早くて難しかった記憶があります。
お手玉もやらなくなりましたね。
よくおおはるさんが、
さいりょうさんは霧ふかしと
やっていました。
結構難しいのをやってみせてくれたけど
私は複雑なのはできません。