みなさん、サコッシュをご存じでしょうか?
自転車のロードレースではお馴染み。補給ポイントなどでチームのサポートが選手に渡す小袋のことです。バナナなどの補給食や水筒などの補給物資を入れて渡します。選手はもらったサコッシュを肩に斜めがけにし、自転車で走行しながら補給食を取り出して飲食します。

ツール・ド・フランスなどプロレースでは使い終わったボトルやサコッシュは沿道に捨てます。観衆はそれをホームランボールのように自分のものにすることができます。
そんなサコッシュですが、私たち自転車乗りは本来の使い方のほかに日常でも小物入れや簡易ショルダーバッグとして使っています。

上のものはモンベル製品を買ったときにおまけでくれたものです。ひもを自分で付けてサコッシュにしてしまいました。A4の雑誌がギリギリ入ります。開口部がジッパーで閉められるので貴重品を入れて出かけるときに使っています。
次、2010年5月の白山スーパー林道サイクリングに参加したとき、参加賞として貰ったのが下のサコッシュです。白川郷らしく表にサルボボ、裏に合掌集落がプリントされた記念品です。

このサコッシュは袋の上部が開いていて、その開口部をマジックテープで止める構造です。これはモノの出し入れが簡単なのでサングラスや眼鏡入れに使っています。
このGWに子供たちが帰省してきました。
やななとツーショットした峠娘と峠婿も帰ってきました。
問題はそのおみやげです。
ちっちゃい袋のなかに赤い布製品が入っていました。
今年は還暦になりますから、
「赤いちゃんちゃんこ」かと思いました。
違いました(ー_ー)

赤いサコッシュでした。
しかも自転車ウェアのトップメーカーPEARL IZUMIのロゴが入っています。
やはり峠婿がどっかでゲットしたもののようです。これは今までの横型と違って縦型なのでバナナやボトルなどの長尺ものが収まりやすいと思います。
ありがたく頂きました m(_._)m
しかし、こうやって並べてみると、面白いことに気がつきません?

なんとイタリアンカラー、イタリア国旗の組み合わせになりました。
じぇじぇじぇ!(‘jjj’)/
今度は青いサコッシュが欲しいぞー!(^^ゞ
人気ブログランキングへ
↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
自転車のロードレースではお馴染み。補給ポイントなどでチームのサポートが選手に渡す小袋のことです。バナナなどの補給食や水筒などの補給物資を入れて渡します。選手はもらったサコッシュを肩に斜めがけにし、自転車で走行しながら補給食を取り出して飲食します。

ツール・ド・フランスなどプロレースでは使い終わったボトルやサコッシュは沿道に捨てます。観衆はそれをホームランボールのように自分のものにすることができます。
そんなサコッシュですが、私たち自転車乗りは本来の使い方のほかに日常でも小物入れや簡易ショルダーバッグとして使っています。

上のものはモンベル製品を買ったときにおまけでくれたものです。ひもを自分で付けてサコッシュにしてしまいました。A4の雑誌がギリギリ入ります。開口部がジッパーで閉められるので貴重品を入れて出かけるときに使っています。
次、2010年5月の白山スーパー林道サイクリングに参加したとき、参加賞として貰ったのが下のサコッシュです。白川郷らしく表にサルボボ、裏に合掌集落がプリントされた記念品です。

このサコッシュは袋の上部が開いていて、その開口部をマジックテープで止める構造です。これはモノの出し入れが簡単なのでサングラスや眼鏡入れに使っています。
このGWに子供たちが帰省してきました。
やななとツーショットした峠娘と峠婿も帰ってきました。
問題はそのおみやげです。
ちっちゃい袋のなかに赤い布製品が入っていました。
今年は還暦になりますから、
「赤いちゃんちゃんこ」かと思いました。
違いました(ー_ー)

赤いサコッシュでした。
しかも自転車ウェアのトップメーカーPEARL IZUMIのロゴが入っています。
やはり峠婿がどっかでゲットしたもののようです。これは今までの横型と違って縦型なのでバナナやボトルなどの長尺ものが収まりやすいと思います。
ありがたく頂きました m(_._)m
しかし、こうやって並べてみると、面白いことに気がつきません?

なんとイタリアンカラー、イタリア国旗の組み合わせになりました。
じぇじぇじぇ!(‘jjj’)/
今度は青いサコッシュが欲しいぞー!(^^ゞ

↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。