8月15日、終戦(敗戦)の日であります。
日程的に戦争とか原爆とか扱ってみたい題材はありますが、庶民的にはお盆です。
お盆と言えば墓参り。自分が喪主を務めた父と祖母がお墓に入ってますから墓参りにも行かなくてはなりません。施設に入っている母もコロナ過でデイサービス以外ほとんど外出できないのでストレスも溜まってるはず。寒い頃には行かないと言ったこともあり、もう行く元気もないかと寂しい気持ちがあったので、
「墓参り行く?」
尋ねてみると
「連れてってくれるなら行くよ。」
(私らが車に乗せなきゃ、行けないじゃん)
やれやれ、その気になってくれました。
もちろん施設にはあらかじめ相談して了解を得ています。
ちなみに女房の母が入っている施設はコロナ以来、面会禁止なのでお盆の集まりを今年は中止することにしてます。ウチもそういう時節柄長男と次女は帰省しません。たまたま長女が孫を産み、実家であるウチで産後の生活をしてるため、孫Ⅱを見せにいくよりお墓参りのついでにウチに見に来てもらった方がいいだろうと考えたわけです。そして食事も飲食店には行かず、スーパーで買ったお寿司で済ますことに・・・これも施設が安心して送り出してくれる要因になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/66ee4ccc833458cb580151ba0dd0fc55.jpg)
(7年前の墓参り、子供たちも帰省してましたね)
もっとも当の本人は墓参りのあと
「喫茶店でも行くかね?」
コロナ前の調子でのたまいます。
「何言っとるの。そういうお店に行かないことで外出許可が出てるんやよ。」
老人力100%の母でした(^^;)
自宅に来た母は孫である次女と赤ん坊相手にまったりしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/59/9a326be9f4ae51f3079ed369e9d69443.jpg)
「この子は何人目の孫やね?」
母からするとひ孫になるのですが、何度伝えてもナカナカ記憶に残らず、何度も同じ質問をします。
当年とって91歳ですから仕方ないかもしれませんがね。
昼食後、お望みのコーヒーをご馳走したあと、施設に送っていきました。
いろいろ親孝行ができましたわ。
ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。
![岐阜県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3061_1.gif)
岐阜県ランキング<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv11065179.gif)
日程的に戦争とか原爆とか扱ってみたい題材はありますが、庶民的にはお盆です。
お盆と言えば墓参り。自分が喪主を務めた父と祖母がお墓に入ってますから墓参りにも行かなくてはなりません。施設に入っている母もコロナ過でデイサービス以外ほとんど外出できないのでストレスも溜まってるはず。寒い頃には行かないと言ったこともあり、もう行く元気もないかと寂しい気持ちがあったので、
「墓参り行く?」
尋ねてみると
「連れてってくれるなら行くよ。」
(私らが車に乗せなきゃ、行けないじゃん)
やれやれ、その気になってくれました。
もちろん施設にはあらかじめ相談して了解を得ています。
ちなみに女房の母が入っている施設はコロナ以来、面会禁止なのでお盆の集まりを今年は中止することにしてます。ウチもそういう時節柄長男と次女は帰省しません。たまたま長女が孫を産み、実家であるウチで産後の生活をしてるため、孫Ⅱを見せにいくよりお墓参りのついでにウチに見に来てもらった方がいいだろうと考えたわけです。そして食事も飲食店には行かず、スーパーで買ったお寿司で済ますことに・・・これも施設が安心して送り出してくれる要因になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/66ee4ccc833458cb580151ba0dd0fc55.jpg)
(7年前の墓参り、子供たちも帰省してましたね)
もっとも当の本人は墓参りのあと
「喫茶店でも行くかね?」
コロナ前の調子でのたまいます。
「何言っとるの。そういうお店に行かないことで外出許可が出てるんやよ。」
老人力100%の母でした(^^;)
自宅に来た母は孫である次女と赤ん坊相手にまったりしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/59/9a326be9f4ae51f3079ed369e9d69443.jpg)
「この子は何人目の孫やね?」
母からするとひ孫になるのですが、何度伝えてもナカナカ記憶に残らず、何度も同じ質問をします。
当年とって91歳ですから仕方ないかもしれませんがね。
昼食後、お望みのコーヒーをご馳走したあと、施設に送っていきました。
いろいろ親孝行ができましたわ。
ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。
![岐阜県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3061_1.gif)
岐阜県ランキング<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv11065179.gif)