昨年、絶不作で殆ど採れなかった梅の実が今年は順調に結実し、
黄色くなって落果するものが出だしたので昨日収穫しました。

1年採れなかったからか、籠がいっぱいになるほど採れました。そこで体重計で測ってみると4.27kgでした。今までの計測分と比較すると2017年5kg、2018年8kg、2019年7kg、2020年なしでした。

こういう結果から考えると、最近は梅切らぬバカになっているようです。野菜にかまけすぎなのかもしれません(^^ゞ
次にユスラウメです。毎年結実はする(下、左上の写真)ものの、年々樹勢が弱り、ブロック塀より大きかったものが半分くらいの樹高になってしまいました(下、左真ん中の写真)。

そこで3年前に挿し木をして大きくなってきた木(上、右の写真)がようやく今年花が咲きました。
実まではつかないだろうと思っていたら1個だけ結実してました(上、左下の写真)。
ということで採れたのが上の写真。最盛期の半分です。

でも、多すぎても加工するのが大変ですから、これくらいが適量かもしれません。
ただいまブログランキングアタック中です。ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
黄色くなって落果するものが出だしたので昨日収穫しました。

1年採れなかったからか、籠がいっぱいになるほど採れました。そこで体重計で測ってみると4.27kgでした。今までの計測分と比較すると2017年5kg、2018年8kg、2019年7kg、2020年なしでした。

こういう結果から考えると、最近は梅切らぬバカになっているようです。野菜にかまけすぎなのかもしれません(^^ゞ
次にユスラウメです。毎年結実はする(下、左上の写真)ものの、年々樹勢が弱り、ブロック塀より大きかったものが半分くらいの樹高になってしまいました(下、左真ん中の写真)。

そこで3年前に挿し木をして大きくなってきた木(上、右の写真)がようやく今年花が咲きました。
実まではつかないだろうと思っていたら1個だけ結実してました(上、左下の写真)。
ということで採れたのが上の写真。最盛期の半分です。

でも、多すぎても加工するのが大変ですから、これくらいが適量かもしれません。
ただいまブログランキングアタック中です。ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
