夏場の葉もの野菜として栽培している空心菜(くうしんさい)。今年は2年目です。
今年の方針は丈を大きくせず、葉っぱが5~6枚になったら収穫して、脇芽を増やそうという方法を取りました。上記のハウツーサイトにも
『摘心は、空芯菜の草の背丈が30~40㎝になったあたりでおこないます。品種によって異なりますが、株元から3~5節目を残すのがポイントです。摘心後は、脇から次々と芽が出てくるので、そのわき芽が20~30㎝まで伸びたら1~2節目(下の葉を2~3枚)を残してどんどん収穫していきましょう。』
とありますので、おおむね間違ってなかったようです。
この空心菜、ヒルガオ科とのことですが、去年は花を見ていません。今年も蕾らしきものは出てきたものの、蕾が大きくなる前に収穫してしまうので花を見ずじまいになりそうでした。ところが妻が2・3本水に漬けて残しておいたら、そこから発根し、蕾も大きくなり、白い花弁も現れました。
そこで今朝、白い花弁の写真を撮ってから昼頃に見ると花が咲いていました。
ヒルガオ科とはいうものの、開ききっていないようなボケた感じです。
念のためネットで検索すると、朝顔や昼顔のような花(下の写真参照)が見つかりました。
夜になって花はもう少し広がりましたが、ちぢれた花弁が1枚あるため標準的な花形にはなりませんでした。
もともと花が目当てではないので余禄程度の気持ちでアップさせてもらいましたが、ムクゲのように立派な花が咲くオクラにくらべると見栄えは良くないですね。
ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。
岐阜県ランキング<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
今年の方針は丈を大きくせず、葉っぱが5~6枚になったら収穫して、脇芽を増やそうという方法を取りました。上記のハウツーサイトにも
『摘心は、空芯菜の草の背丈が30~40㎝になったあたりでおこないます。品種によって異なりますが、株元から3~5節目を残すのがポイントです。摘心後は、脇から次々と芽が出てくるので、そのわき芽が20~30㎝まで伸びたら1~2節目(下の葉を2~3枚)を残してどんどん収穫していきましょう。』
とありますので、おおむね間違ってなかったようです。
この空心菜、ヒルガオ科とのことですが、去年は花を見ていません。今年も蕾らしきものは出てきたものの、蕾が大きくなる前に収穫してしまうので花を見ずじまいになりそうでした。ところが妻が2・3本水に漬けて残しておいたら、そこから発根し、蕾も大きくなり、白い花弁も現れました。
そこで今朝、白い花弁の写真を撮ってから昼頃に見ると花が咲いていました。
ヒルガオ科とはいうものの、開ききっていないようなボケた感じです。
念のためネットで検索すると、朝顔や昼顔のような花(下の写真参照)が見つかりました。
夜になって花はもう少し広がりましたが、ちぢれた花弁が1枚あるため標準的な花形にはなりませんでした。
もともと花が目当てではないので余禄程度の気持ちでアップさせてもらいましたが、ムクゲのように立派な花が咲くオクラにくらべると見栄えは良くないですね。
ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。
岐阜県ランキング<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
採る目的でなければ、それを見る前に
収穫されますよね。
ご提案があります。
「各野菜、花を咲かせてください!」
本来の目的の栽培とは別に、
「花を観る」ためのを数株 作ってほしいです。
サトイモの花なんて、高さ1mくらいありますよ!
空芯菜も、地植えにしたら立派な花
咲かせるカモです。
・・・オマエがやれって?
>「各野菜、花を咲かせてください!」
数株放置するほどプランターがありませんのでリクエストにはお答え致しかねますが、今まで野菜で花を咲かせてしまったものが人参とか少しはありますので集めてみましょうかねえ?