峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

みかん(興津早生と宮川早生)

2018年11月17日 | 園芸
カミキリムシにやられて2011年に枯死したみかんの後釜に買ってきた興津早生宮川早生が今年は大豊作でそれぞれ15個ほど成ってます。

昨年は開花したころモクセイ用に作った農薬を散布したためレモンを含めて結実しなかったので休養十分だからです。



買ってきた翌年から成りましたけど、5年も経つとすっかりイッチョ前の木になってます。
黄色く色づいて柔らかくなってきたものから少しづつ収穫します。



あまり色づかせるとヒヨドリなどがつつきに来ますのでタイミングが難しいです。
摘果しすぎて実を大きした結果、種ができたこともありました。



今回はそういうこともなく、そこそこの酸っぱさと甘さのみかんになりました v(^^)

 人気ブログランキングへ

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浜松エアパーク | トップ | 椿が咲いた(追伸付) »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわわ、ジュースですか! (峠おやじ)
2018-11-17 20:55:30
ウチはジュースになんぞは滅多にしてくれません。
そのままの方が栄養があると思ってるんでしょう。
返信する
我が家の柑橘類は成績はイマイチです。 (matsubara)
2018-11-18 08:30:20
レモンは、枯れてしまい、みかんは、
5年経ちましても、殆ど収穫はありません。
樹齢70年の夏みかんも枯れました。
返信する
matsubaraさん (峠おやじ)
2018-11-18 10:57:15
私んちは初代みかんはカミキリ虫にやられて枯れました。地植えしたレモンはマイヤーレモンという寒さに強いやつです。原因は虫か品種かどちらかでは?

それと昨年は花が咲いているときに薬剤散布をしたらレモンもみかんも結実しませんでした。今年はレモンもたわわに実っていますから、matsubaraさんちはどうでしたでしょう?
返信する

コメントを投稿

園芸」カテゴリの最新記事