峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

横断歩道で取り締まり(岐阜県)

2019年03月20日 | 日常
皆さんは横断歩道で歩行者に配慮して車を走らせてますか?

最近ネット記事か雑誌記事かで『横断歩道での一時停止率都道府県別ランキング』を見ました。
岐阜県は一時停止率2.2%で41位だそうです。全国トップはお隣の長野県で一時停止率は驚異の58.6%です。交通事故死全国トップの愛知県でさえ22.6%で第6位です。岐阜県より下なのは青森、東京、和歌山、三重、広島、栃木です。

そんなことを考えていたら、先日交通当番の会合に行ってきた女房が聞いてきた情報を話してくれました。
「岐阜県は横断歩道で一時停止しないワースト県なので警察が取り締まりをやるそうだよ。」
えらいことです。実際に岐阜県警のHPで確認してみました。3月の公開取り締まりを見るとありました。『歩行者妨害等』ですね。13回(ヶ所)行われる予定だそうです。

では実際の写真で検証してみましょう。下の写真は先日アップした兵庫県の鵯越、峠道にあった横断歩道です。ここにいる歩行者が横断歩道を横断しようとしていれば、その手前で一時停止しなければなりません(道交法第38条)。HPのライディングテクニックにも書きました。



信号交差点にある右左折なら、皆さん横断歩道の前で歩行者に対し一時停止されると思いますが、上の写真のように突然現れる横断歩道なんか車で走っていたらわからないと思われるでしょうね。でもちゃんと予告マークがあるのです。



上の写真にあるように道路にペイントされた菱形マークです。見たことないですか?これが前方に信号機のない横断歩道があるという予告なのです。私、なんとか知ってました。運転免許を取るときや書き換え講習などで習いましたよ。

三岐地方は歩行者にやさしくないドライバーが多いということなので、皆さん歩行者に気を使ってあげてくださいね。

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 郡上藩凌霜隊(りょうそうたい) | トップ | イチロー引退 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いやぁ知りませんでした菱型マーク。 (ジャン)
2019-03-21 10:17:55
一家のくるまの所有数や、女性のくるま所有数が多い群馬県は29位ですが、しょっちゅうパトカーや白バイがが走ってます。高崎から前橋の片道で5台見た事があります。

私、群馬転勤して4月~7月間で3回つかまりましたから。自慢にもならないですけど。
返信する
あれれ、ジャンさん、ご存じなかったですか? (峠おやじ)
2019-03-21 20:56:22
それにしても毎月のように捕まるとは、首都圏がいかに車要らずということでしょうか?
返信する
岐阜県が、横断歩道の前で一時停止しない車が (matsubara)
2019-03-22 08:02:22
全国41位であることを知り、なるほどと
思います。
いつも待たされるからです。
県によって違うことも初耳です。

米国はすぐ止まると聞いていますので
諦めてはいましたけれど・・・
米国では横断歩道でなくても人を見たら
止まるようです。
運転者に厳しい国らしいです。
返信する
matsubaraさん (峠おやじ)
2019-03-22 21:10:32
米国のことは知りませんが、完全な車社会のわりにはビックリです。人種・宗教など国民の雑多性。そして訴訟。銃規制の問題もあって自衛しないと危ない社会なのではないでしょうか。

県民性の違いについて、くだんのサイトでは
『ボランティア活動が盛んなところで一時停止率が高い。他者のために行動することに前向きな県民性』
とあります。つまり岐阜県は輪中根性?が続く自己中県民ということになりそうです。
返信する

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事