1週間前の3月2日(日)に走る予定だった2月23日に開通した新名神高速。
ところが、クラウンの改造車に四條畷市の国道163号線の
大阪府と奈良県の県境手前で止められ中断していた。
お泊り出張のお疲れを癒すのと因縁を晴らすために、春の陽気に誘われリベンジ!!
因縁の場所の手前で記念撮影。。。。(^_^;)
信号ですり抜けをして先頭に位置し、グッとアクセルを吹かしたのが失敗だった。
クラウンに止められた場所(地図)
今回は自宅のスタート段階から慎重に流れに乗って、先頭になった時には速度計を確認し、
制限速度+10Km/h以内に抑えて走った。
これこれ!!これで良いのだ!!
R163をひたすら走り、笠置のコンビニのある休憩所でコーヒーと煙草、そしてトイレ休憩。
次から次とバイクが走っていく。
今日の陽気に冬眠していたバイカーが一斉に活動を開始したようだ。
伊賀上野の手前で南下し、名阪国道に大内ICから入った。
快適にそして慎重に走り、一旦亀山ICで降りて亀八食堂をチェック。
12時前だったので一瞬昼飯にしようと思ったが、屋外のトイレだけを利用。
相変わらすバイクも5-6台止まっていた。
お昼ごはんは、新しく出来たサービスエリアで食べることにした。
亀山ICから東名阪に入り、亀山ジャンクションからいよいよ新名神高速。
その前に、亀山ハイウェイオアシスで無料の地図をゲット。
新名神高速は地図上では、まだ開通予定になっていた。

さすが新しい道は気持ちが良い。
あまり混んでなかったが、100Km/hで慎重に走った。
途中でなんと3車線になり、このまま3車線で旧名神に繋がると思ったが、
途中で2車線になった。
もしかしたら、民営化の論議の中で仕様ダウンしたのかもしれないな(^_^;)
途中の橋で橋脚がデザイン化されて贅沢な造りがあった。
これは民営化前の設計と建設だろう。
土山サービスエリアの案内が表示されたので、昼食&休憩することにした。
散策が出来るような芝生の人造の小山が築かれており、のんびり出来そうな雰囲気だったが、
ベンチが少なく、喫煙場所も整備されてなかった。
また、上下線が同一の建物になっており、食堂やお土産など混雑しており
あまりお勧めのサービスエリアではない。
しかも、バイクなら深夜など人が少ない時に上下線の行き来が出来そうで、
悪いことをするバイクがいないことを願う。。。。

期待の昼食だが、近江牛のステーキは2400円位でちょっと高かったので、
近江牛のハンバーグステーキにした。(1300円)
しかし、手ゴネではなく少々がっかり。。。。
オープンして2週間経過している割には、食堂のスタッフの動きが悪く、
お客さんの回転が悪かった。
教育訓練、ミーティングなどの反省会などやっているのかなぁ???

食後は、名神の瀬田東ICで降りて、R1からR171を走って真っ直ぐ帰宅した。
高速料金:亀山IC→瀬田東IC 800円
*2008年6月30日までは「早期開通割引」を実施しており、正規料金は1,400円。
本日の総走行距離:243Km
ところが、クラウンの改造車に四條畷市の国道163号線の
大阪府と奈良県の県境手前で止められ中断していた。
お泊り出張のお疲れを癒すのと因縁を晴らすために、春の陽気に誘われリベンジ!!
因縁の場所の手前で記念撮影。。。。(^_^;)
信号ですり抜けをして先頭に位置し、グッとアクセルを吹かしたのが失敗だった。

今回は自宅のスタート段階から慎重に流れに乗って、先頭になった時には速度計を確認し、
制限速度+10Km/h以内に抑えて走った。
これこれ!!これで良いのだ!!
R163をひたすら走り、笠置のコンビニのある休憩所でコーヒーと煙草、そしてトイレ休憩。
次から次とバイクが走っていく。
今日の陽気に冬眠していたバイカーが一斉に活動を開始したようだ。
伊賀上野の手前で南下し、名阪国道に大内ICから入った。
快適にそして慎重に走り、一旦亀山ICで降りて亀八食堂をチェック。
12時前だったので一瞬昼飯にしようと思ったが、屋外のトイレだけを利用。
相変わらすバイクも5-6台止まっていた。
お昼ごはんは、新しく出来たサービスエリアで食べることにした。
亀山ICから東名阪に入り、亀山ジャンクションからいよいよ新名神高速。
その前に、亀山ハイウェイオアシスで無料の地図をゲット。
新名神高速は地図上では、まだ開通予定になっていた。


さすが新しい道は気持ちが良い。
あまり混んでなかったが、100Km/hで慎重に走った。
途中でなんと3車線になり、このまま3車線で旧名神に繋がると思ったが、
途中で2車線になった。
もしかしたら、民営化の論議の中で仕様ダウンしたのかもしれないな(^_^;)
途中の橋で橋脚がデザイン化されて贅沢な造りがあった。
これは民営化前の設計と建設だろう。
土山サービスエリアの案内が表示されたので、昼食&休憩することにした。
散策が出来るような芝生の人造の小山が築かれており、のんびり出来そうな雰囲気だったが、
ベンチが少なく、喫煙場所も整備されてなかった。
また、上下線が同一の建物になっており、食堂やお土産など混雑しており
あまりお勧めのサービスエリアではない。
しかも、バイクなら深夜など人が少ない時に上下線の行き来が出来そうで、
悪いことをするバイクがいないことを願う。。。。



期待の昼食だが、近江牛のステーキは2400円位でちょっと高かったので、
近江牛のハンバーグステーキにした。(1300円)
しかし、手ゴネではなく少々がっかり。。。。
オープンして2週間経過している割には、食堂のスタッフの動きが悪く、
お客さんの回転が悪かった。
教育訓練、ミーティングなどの反省会などやっているのかなぁ???

食後は、名神の瀬田東ICで降りて、R1からR171を走って真っ直ぐ帰宅した。
高速料金:亀山IC→瀬田東IC 800円
*2008年6月30日までは「早期開通割引」を実施しており、正規料金は1,400円。
本日の総走行距離:243Km