KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

母校の大勝利\^o^/

2009年07月18日 | ツーリングあれこれ
ジェベル号で8時15分頃自宅を出発。
10時ごろ垂水の餃子の王将で定番のチャーハンと餃子で腹ごしらえ。
神戸総合運動公園近くのローソンで、飲み物とおつまみを購入。

バイク専用の駐輪場があったのでそこに停めたが、スタンドの入口まで
約半周歩かされた。。。。
チケット売り場(700円)は一箇所で、スタンドへの入口も一箇所のみ。(^_^;)


2階席の日陰になる場所で観戦。
選手たちのママさんパワーが凄い。
お揃いの紺色のネーム入りスポーツシャツで、攻撃中は立ったまま応援。
応援団に冷たいお茶やスポーツドリンクのサービスをしてくださった\^o^/

2009年7月18日尼北VS神崎の結果9-07回コールド


2回に一気に7点取った攻撃は圧巻だった。
エースの青木君はアンダースローで中々良いピッチングだった。

尼北の選手名鑑


久しぶりに校歌を聞き、目頭が熱くなった!!

【動画】尼北勝利後の校歌斉唱と校旗掲揚


ところで、最近は両校応援団のエール交換をしないのだろうか?
1試合目も2試合目も3塁側(敗者)からエールが送られたが、1塁側は返礼をしなかった。
高野連のおかしな「指導」でもあるのだろうか???

試合開始前のエール交換は、両校のこれからの健闘とフェアープレーを誓い合い、
試合後のエール交換は勝利を称え、両校の健闘を称えるものと思う。
応援団らしく、そして我が母校らしくしっかりと最後まで行動して欲しかった。


■エール交換の一般的方法
【試合前】
1.応援団挨拶
2.校歌(応援歌、社歌)斉唱
3.自チームへのエール
4.相手チームへのエール
 (先攻チームが後攻チームに行い、続いて後攻チームが先攻チームに行う)

【試合後】
1.校歌(応援歌、社歌)斉唱
2.自チームへのエール
3.相手チームへのエール
 (勝者から敗者への応援が最初に行われ、次に敗者から勝者への応援が行われる)




■オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大

試合日程  お茶のサービス1  お茶のサービス2  試合開始  スカイマーク球場と応援団


試合後、大久保のオフロード中心のバイク用品店「クロスアップ」に行った。
ブーツなど箱に入れたままで、展示が少なく、期待外れでした。


本日の走行距離:162Km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webブラウザから無料でFAX送信

2009年07月18日 | 世の中あれこれ
インターネットにつながる場所なら、どこからでもWebブラウザから
FAXを送信できるサービス「MyFax Free」という無料のサービス。
Protus社が、2009年3月16日に新たなサービスとして提供を開始した。
有償の「MyFax」に対し「MyFax Free」は無料なうえに会員登録も不要。

【特徴】
1.インターネットが利用できる環境なら、会員登録も不要でFAXが無料で送信できる。
2.ファイルを直接指定できるので印刷する必要もない。
3.無料送信が可能な相手国は41カ国。
4.対応するファイルはMicrosoftのWord形式のほか、約180種類をサポート
 (PDF資料参照:http://www.myfax.com/collaterals/UserGuide_Supported_File_Formats.pdf
5.送信時にはカバーシートが1枚自動的に付加(一部日本語が文字化するようです。。。)
6.1日2通、最大10MBまたは10ページという制約がある

ネットの便利なのは、無料で便利なサービスを使えることだ。
しかし、「タダより高いモノは無い」という格言があるので、
利用するには評判などの確認が必要だ。

「MyFax Free」のブログ検索結果


無料のお勧めソフト、アプリケーションは、
役に立つビジネス無料ツール バックナンバー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする