KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

汗かきかき、北摂パトロールツーリング

2010年07月04日 | ツーリングあれこれ
朝方のみ雨が降っていましたが、雨雲レーダーで確認すると
雨が大丈夫そうだったので、久しぶりにジェベル号でお出かけしました。

近場で、北摂の山の中ののんびりパトロールツーリングで、
安威川ダム建設に伴う周辺の道路工事などをチェックしました。

YouTube - 安威川ダム上空からの鳥瞰(ちょうかん)
YouTube - 付替道路茨木亀岡線走行シミュレーション

安威川ダム完成予想模型・写真/茨木市公式ウェブサイト


「コンクリートから人へ」と言われている中、少々複雑な気持ちで、
建設中のラフロードを楽しく走りました。





■オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大(以下同様)

  



大阪府道46号、1号、43号、110号を走り、国道423号に出て池田から国道176号で帰宅しましたが、
途中、キリシタン遺物史料館に立ち寄りました。
9時半の開館を持っていると、腰の曲がったおばあちゃんが杖を突いてやって来て入口を開け、
照明を点けてくれました。近所のおばあちゃんが管理を茨木市から受託しているみたいです。

  
  
  



茨木の山地部の千提寺や下音羽は、キリシタン大名として高名な高槻城主であった
高山右近の領地であったことから、キリスト教が布教されましたが、豊臣秀吉は
キリシタン宗の布教と信仰を厳禁し、徳川家康もキリシタン禁教令を発布したため、
信者らは隠れて信仰を続けたそうです。

その遺物が展示されており、刺激を受けたので、その他の遺物を目にしたいと思い、
千提寺交差点にジェベル号を止め、徒歩でテクテクと上がり、さらに歩いて、
忍頂寺(寿命院)まで行きましたが、そこには、隠れキリシタンの遺物は何もありませんでした。。。
登り下りの道を往復で2-3Kmほど歩いたでしょうか。。。。(^_^;)

ウォーキングの時、上がりきった所の道がジェベル号の好きそうな道だったので、
再び、テクテク、汗ダクダクになって、バイクを止めた場所に戻り、
府道を回りこんで、再度、バイクでアプローチしました。

  



ズンズン進むと、八葉蓮宝池(竜王池)があり、八大龍王が奉ってあり、
宝亀年代(770-780年)近畿は大干ばつに遭い、光仁天皇の御子、開成皇子がこの地に入り、祈りを捧げたとの事。
厳かな感じで良い雰囲気でした。

  



■本日の走行:73Km


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛して下さい、伊豆スカイラインの暴走ライダー

2010年07月04日 | 世の中あれこれ
伊豆スカイラインで、今年6月にバイクが絡む重大事故が発生して、
伊豆スカイライン(wiki)がバイク走行禁止の危機にあるそうです。

<ニュース>伊豆スカイライン「事故ゼロ作戦」二輪車通行禁止の恐れも

2009年11月から静岡県大仁警察署が「伊豆スカイライン・ライダー事故・ゼロ作戦」を
積極的に展開したことから、重大事故は減少に向かっていましたが、
今年6月6日に3件もの重大事故が発生。しかも1件は大型二輪車3台が絡む大事故で、
ドクターヘリの出動を要請するほどであったそうです。
また、4輪ドライバーから危険運転するバイクに対して、批判が集まっているそうです。
そのため関係当局では、伊豆スカイラインのみならず西伊豆スカイライン延線も含めて
「二輪車通行禁止」も検討しているそうです。

片道料金が560円から200円に下がったことで、走りに来るライダーが増えたのでしょう。
自分さえ楽しめれば良いとか、自分は事故を起こさないという過信が、
他のライダーに大いに迷惑を及ぼしていることを自覚してもらいたいです。

貴方たち無謀ライダーのために、楽しく走りたいライダーの
風になれる道が少なくなってしまうのです。


関西でも、二輪通行禁止の道があります。
特に、大阪府はやたら多いです。
バイクに対する差別的な扱いに、とても寂しい思いをします。

今すぐ、無謀運転を止めてください!!


関西でも、高野龍神スカイラインが飛ばし屋のために、
二輪走行禁止になるかもしれません。。。。(-_-メ)


伊豆スカイライン - 伊豆・箱根・富士イラストマップ(pdf)

伊豆スカイライン(googleマップ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする