goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

9月30日(水)のつぶやき

2015年10月01日 | ツイッター

9.5mmの太ペンが握りやすい、NECのWindows 10搭載2-in-1タブレット「LAVIE Tab W TW710-CBS」、最新Atom搭載、実売価格は9万円前後
news.mynavi.jp/articles/2015/…


NECはCherry TrailのAtom搭載、メモリ4GB、デジタイザペン、1920×1200ドットの10.1型IPS式液晶、キーボード付タブレット「LAVIE Tab W TW710/CBS」を発表。10月中旬より販売開始。
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ni…


ツイッター、新製品で140文字の制限撤廃を検討=ウェブメディア | Reuters
smar.ws/nFamQ


体重をなかなか落とせない人が、勘違いしている「7つのコト」 | TABI LABO
smar.ws/aJNZD


【ホンダ】「グロム50」のコンセプトモデル画像 車両情報::バイクブロス-ニュース&トピックス
news.bikebros.co.jp/model/news2015…


阪急電鉄|列車運行情報 宝塚線、午後8時過ぎの服部天神周辺の人身事故で、大混雑です!
hankyu.co.jp/railinfo/


9時30分、阪急電車の宝塚線、服部天神周辺の人身事故で、大混雑です!庄内駅手前で暫く停止していました。
transit.yahoo.co.jp/traininfo/deta…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄とJRの乗り継ぎが不便

2015年10月01日 | その他あれこれ
私鉄や地下鉄はPITAPAを利用し、JRはICOCAを利用しています。
鶴橋経由で、JRから近鉄に乗り換えて、毎月往復2回は改札を利用します。

鶴橋駅の相互乗り継ぎの改札口の機械が古いので、どちらかが切符でないとミスになります。
そこで、近鉄からJRに乗り換えるときは、改札の横にあるJRの切符売り場で切符を購入します。

先日など、近鉄の駅員に別の出口から一旦出場して、
JRの改札からICOCAで入場するように言われました?

なんという不便さの強要!( `д´)
JRで新幹線をエクスプレスで予約し、在来線から新幹線に乗り継ぐ際には、
ICOCAと新幹線用のEX-ICカードを2枚重ねて、改札を通過できます。
これは便利です。

近鉄とJRの乗り換えるときは、近鉄含めて、全てICOCAカードにするしか無いです。。。。(^_^;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする