2019年の10月に、私の部屋が孫の遊び場に代わり、私は亡き父の部屋に代わりました。
※季節外れの大掃除の顛末 - KOfyの「倍行く」人生 2019年11月13日
本棚が2本並び、雑貨を置くパイプ式の組み立て棚があり、
そこにセミダブルベッドを置き、テレビの位置が枕元から1mくらいの位置にあり、
少々目が疲れる感じになり、少し不満があります。
それくらいは大したことありませんが、一番の問題点は、
部屋のリモコン式のシーリングライトのリモコンが機能せず、
逆に、何かの拍子に勝手にOFFになったり、ONになったりすることです。
パソコンなどを捜査している時は、照明が勝手に消えてしまったら
プルスイッチのコードで点灯すれば問題ありません。
一番の問題は、就寝時に、プルスイッチで照明を常夜灯モードにしますが、
夜中に勝手にフル照明モードで、煌々とした眩しさで、目が覚めることがあります。
何度かその状態が続いたので、対策として、アイマスクを寝るときにするようにしています。
副次的な効果で、テレビをオフタイマーで音だけ聞きながら眠りにつくことがありますが、
アイマスクをしていると、画面からの光がさえぎられるので、眠りに入りやすいです。
そのうち、シーリングライトを交換しようと思います。
※季節外れの大掃除の顛末 - KOfyの「倍行く」人生 2019年11月13日
本棚が2本並び、雑貨を置くパイプ式の組み立て棚があり、
そこにセミダブルベッドを置き、テレビの位置が枕元から1mくらいの位置にあり、
少々目が疲れる感じになり、少し不満があります。
それくらいは大したことありませんが、一番の問題点は、
部屋のリモコン式のシーリングライトのリモコンが機能せず、
逆に、何かの拍子に勝手にOFFになったり、ONになったりすることです。
パソコンなどを捜査している時は、照明が勝手に消えてしまったら
プルスイッチのコードで点灯すれば問題ありません。
一番の問題は、就寝時に、プルスイッチで照明を常夜灯モードにしますが、
夜中に勝手にフル照明モードで、煌々とした眩しさで、目が覚めることがあります。
何度かその状態が続いたので、対策として、アイマスクを寝るときにするようにしています。
副次的な効果で、テレビをオフタイマーで音だけ聞きながら眠りにつくことがありますが、
アイマスクをしていると、画面からの光がさえぎられるので、眠りに入りやすいです。
そのうち、シーリングライトを交換しようと思います。