2015年3月に購入して6年半も保存していて2021年11月に履き替えたワークマンのブーツですが、
鹿児島弾丸ツーリングの佐多岬を歩いている時に左足、道の駅根占を歩いている時に右足の
靴底のゴムがめくれ、間もなく千切れました。
履きだして2年半で損傷したのは、長期保存している間に、ゴム部分が劣化して行っていたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a4/8e15b73a909688a94fa03505ff057766.jpg)
※バイク用のブーツを履き替え - KOfyの「倍行く」人生 2021年11月16日
※ワークマンのバイク用シューズ「Rizact(ライザクト)セーフティシューズ」 - KOfyの「倍行く」人生 2023年05月23日
・111 ライザクト セーフティシューズ _ ワークマン公式オンラインストア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6c/126a4e0222503c79de977f12e7d6d867.jpg)
■ワークマンのバイク用安全靴 ライザクトセーフティシューズは紐なし マジックテープでライダーにピッタリ - YouTube 12:20
早速、ワークマンに「Rizact(ライザクト)セーフティシューズ」No.111を買いに行きました。
店に行くと、売り止めになっているRizact(ライザクト)ストライカーマジックセーフティNo.508が在庫しており、
サンドカーキ色の希望サイズがあったので、そちらにしました。
ライザクトセーフティと外皮の材質が違うようです。
どちらの方が耐久性があるのかは分かりません。
なぜ、売り止めになったのか分からないのが少々不安です。
コストが割高なのかなぁ???
古いホームページを検索するWayBackMachineで調べると2023年3月のページが保存されていました。
*(Web.archive) 508 Rizact(ライザクト)ストライカーマジックセーフティ _ ワークマン公式オンラインストア
■ワークマンの安全靴をバイク用に使ってみた。 ライザクトストライカーマジックセーフティー - YouTube 8:29
![Rizact(ライザクト)ストライカーマジックセーフティ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a7/833000cd5c6a0aa1cbca2a1c18ee5e6e.jpg)
![Rizact(ライザクト)ストライカーマジックセーフティ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/72/89d3fa090002efb2d193bc1d94c213af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c3/6dbbf2c8ca61105d35ed1faf87db3309.jpg)
■Rizact(ライザクト)ストライカーマジックセーフティ 2,900円
商品番号508 管理番号53163
3本の面ファスナーでしっかりフィット!
Rizact(ライザクト)を、スタイリッシュなワークのコーディネートに!
●商品の特徴●
履きたくなる!
・汚れ加工素材のアッパーで、汚れが気にならない
・作業中の泥・風・ホコリなどをガード
ラクに着脱!
・脱ぎ履きしやすい3本の面ファスナー
・面ファスナーでフィット感を調整しやすい
・足と靴をしっかりフィット!
反射材付き
・視認性をサポートする反射材付き
Rizact(ライザクト)
・Rize(舞い上がる・飛び立つ)とAction(行動)を掛け合わせたワークマンオリジナルの造語
・スタイリッシュなワークウエアやアメカジスタイルと合わせやすい
・耐滑底
・耐油底
素材
・甲部分/合成皮革(布と樹脂からできたPU(ポリウレタン)でゴムのように伸びる性質を持つ化学繊維)
・底部分/ゴム底(耐油性)
・先芯/鋼製
昔はワークマンの店舗で古い安全靴の回収をしていたようですが、
コロナになってから汗をかく部分で感染対策で回収は止めになったとのこと。
コロナ対応が終了した今でも回収の復活予定はなく、体のいい手間とコストの回避です。
店長さんに、地元の自治体は安全靴は可燃ごみか不燃ごみか確認しても
店舗のある自治体に住んでいないので分からないとのこと。
店舗がある自治体に聞いておくのがプロの仕事なんではないでしょうか?
少々残念な対応でした。
自分で、自治体にメールで確認中したところ、月曜日の朝一番に電話で返事が来ました。
私の住んでいる自治体では、先端に金属が埋め込まれた安全靴は金属部分が外せないので
「可燃ごみ」で出しても構わない!
とのことでした。
鹿児島弾丸ツーリングの佐多岬を歩いている時に左足、道の駅根占を歩いている時に右足の
靴底のゴムがめくれ、間もなく千切れました。
履きだして2年半で損傷したのは、長期保存している間に、ゴム部分が劣化して行っていたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/15/6cb1aa91754c16967f14417bb170015f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/2d758e122977583cfa2a1d0c8a7654a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a4/8e15b73a909688a94fa03505ff057766.jpg)
※バイク用のブーツを履き替え - KOfyの「倍行く」人生 2021年11月16日
※ワークマンのバイク用シューズ「Rizact(ライザクト)セーフティシューズ」 - KOfyの「倍行く」人生 2023年05月23日
・111 ライザクト セーフティシューズ _ ワークマン公式オンラインストア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ab/e0a32624b266220a22d19ea693f5189a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/37/dfc199ac7336bee3e4d2b17a2b044c9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6c/126a4e0222503c79de977f12e7d6d867.jpg)
■ワークマンのバイク用安全靴 ライザクトセーフティシューズは紐なし マジックテープでライダーにピッタリ - YouTube 12:20
早速、ワークマンに「Rizact(ライザクト)セーフティシューズ」No.111を買いに行きました。
店に行くと、売り止めになっているRizact(ライザクト)ストライカーマジックセーフティNo.508が在庫しており、
サンドカーキ色の希望サイズがあったので、そちらにしました。
ライザクトセーフティと外皮の材質が違うようです。
どちらの方が耐久性があるのかは分かりません。
なぜ、売り止めになったのか分からないのが少々不安です。
コストが割高なのかなぁ???
古いホームページを検索するWayBackMachineで調べると2023年3月のページが保存されていました。
*(Web.archive) 508 Rizact(ライザクト)ストライカーマジックセーフティ _ ワークマン公式オンラインストア
■ワークマンの安全靴をバイク用に使ってみた。 ライザクトストライカーマジックセーフティー - YouTube 8:29
![Rizact(ライザクト)ストライカーマジックセーフティ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/bb1d73dae2c7c4b1caf1edb7b5dd3ae3.jpg)
![Rizact(ライザクト)ストライカーマジックセーフティ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a7/833000cd5c6a0aa1cbca2a1c18ee5e6e.jpg)
![Rizact(ライザクト)ストライカーマジックセーフティ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8d/29e0192790702e38e957d70b3b03861c.jpg)
![Rizact(ライザクト)ストライカーマジックセーフティ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/72/89d3fa090002efb2d193bc1d94c213af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c3/6dbbf2c8ca61105d35ed1faf87db3309.jpg)
■Rizact(ライザクト)ストライカーマジックセーフティ 2,900円
商品番号508 管理番号53163
3本の面ファスナーでしっかりフィット!
Rizact(ライザクト)を、スタイリッシュなワークのコーディネートに!
●商品の特徴●
履きたくなる!
・汚れ加工素材のアッパーで、汚れが気にならない
・作業中の泥・風・ホコリなどをガード
ラクに着脱!
・脱ぎ履きしやすい3本の面ファスナー
・面ファスナーでフィット感を調整しやすい
・足と靴をしっかりフィット!
反射材付き
・視認性をサポートする反射材付き
Rizact(ライザクト)
・Rize(舞い上がる・飛び立つ)とAction(行動)を掛け合わせたワークマンオリジナルの造語
・スタイリッシュなワークウエアやアメカジスタイルと合わせやすい
・耐滑底
・耐油底
素材
・甲部分/合成皮革(布と樹脂からできたPU(ポリウレタン)でゴムのように伸びる性質を持つ化学繊維)
・底部分/ゴム底(耐油性)
・先芯/鋼製
昔はワークマンの店舗で古い安全靴の回収をしていたようですが、
コロナになってから汗をかく部分で感染対策で回収は止めになったとのこと。
コロナ対応が終了した今でも回収の復活予定はなく、体のいい手間とコストの回避です。
店長さんに、地元の自治体は安全靴は可燃ごみか不燃ごみか確認しても
店舗のある自治体に住んでいないので分からないとのこと。
店舗がある自治体に聞いておくのがプロの仕事なんではないでしょうか?
少々残念な対応でした。
自分で、自治体にメールで確認中したところ、月曜日の朝一番に電話で返事が来ました。
私の住んでいる自治体では、先端に金属が埋め込まれた安全靴は金属部分が外せないので
「可燃ごみ」で出しても構わない!
とのことでした。