2020年4月にガラケーからスマホに切り替えました。
※スマホ(AQUOS Sense3)の開梱とセッティング - KOfyの「倍行く」人生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/30/d776a3bad62707914acd252375b616d8.jpg)
スマホで撮影した画像や動画をパソコンに保存する方法は3つあり、
一番楽なのはケーブル利用、枚数が少ない場合はメール送信、3つ目がgooglePhoto利用です。
※スマホの写真をパソコンに移行する3つの方法【iPhone_Android】
ケーブル利用の場合は、先日購入したUSBアダプター(microB→typeC)やtypeCケーブルが活躍です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/c43c4b64bddabf9f8aeca59fd1418586.jpg)
外出用に、スマホの三脚と自撮り棒が必要なので、100円シップの情報を収集しました。
・100均のスマホ・デジタルカメラ三脚の商品一覧。ダイソー、セリア、キャンドゥで100円
・【100均】セリア・キャンドゥ・ダイソーの自撮り棒を徹底比較! おすすめの使い方もご紹介
ダイソーに行って、三脚100円とスマホ用ブルートゥースリモコン300円、伸縮式自撮り棒300円を購入しました。
三脚はスマホホルダー部分がねじ式で外せるので、従来からツーリング用に所有していた
JOBYのゴリラポッドにホルダー部分を装着しました。
![ダイソーの三脚、リモコン、自撮り棒1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/6571fdb05bb2e5c20e8a233705c67496.jpg)
![ダイソーの三脚、リモコン、自撮り棒2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/bcc16638d4d79eec222f004f729f84b4.jpg)
三脚のスマホ固定用のホルダーはねじ式で取り外し可能です。
ツーリング用に所有していたLOBYのゴリラポッドミニ三脚にセットしました。
![ホルダー外しで三脚比較](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cf/4850124648ffde85db37eced7af2ba5a.jpg)
![ダイソーオリジナル(上)とゴリラポッド(下)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/03/52f88fd69356632fd5d7052ff22613cb.jpg)
ゴリラポッドに固定用ホルダーを付け、スマホをセットしてみました。
![ゴリラポッド低い](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/04/541e893d95ee4cdfa298af04a508c638.jpg)
![ゴリラポッド高い](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/11/c8a118b18bf6d89adff3ca4157969978.jpg)
三脚にスマホをセットして、ブルートゥースリモコンあれば、
セルフタイマーセットなしで好きなタイミングでシャッターを切ることができます。
通信距離は10mです。
![ダイソーのスマホ用ブルートゥースリモコン300円](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/99/7e0021bda0a1b7016a5a8b1e9e1d00ca.jpg)
自撮り棒にスマホをセットしてみました。
イヤホンジャックに自撮り棒のジャックを差し込むと、手元でシャッターを切ることができます。
![ダイソー自撮り棒300円](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/eb640491a2eb03de961e9ab03532ec7d.jpg)
自撮り棒で撮影してみました。
手元のシャッタースイッチがとても便利です。
![自撮り棒で初の撮影](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/42ad30b337af470fffd937d2a0af471c.jpg)
USBtype-cのケーブルを使って、スマホのデータをノートPCで取り込みました。
ケーブルの取り外しは、「安全に取り外し」のアイコンが出なかったので、調べると、
AQUOSケータイは、単純にUSBを引っこ抜いたらいいようです。
12年前に購入したマンフロット社の超小型三脚(実際には四脚)も使えます。
![マンフロット社の超小型三脚797modopocket](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/9942c391f7901b8cc821c26bdcb747b6.jpg)
※スマホ(AQUOS Sense3)の開梱とセッティング - KOfyの「倍行く」人生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/30/d776a3bad62707914acd252375b616d8.jpg)
スマホで撮影した画像や動画をパソコンに保存する方法は3つあり、
一番楽なのはケーブル利用、枚数が少ない場合はメール送信、3つ目がgooglePhoto利用です。
※スマホの写真をパソコンに移行する3つの方法【iPhone_Android】
ケーブル利用の場合は、先日購入したUSBアダプター(microB→typeC)やtypeCケーブルが活躍です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/c43c4b64bddabf9f8aeca59fd1418586.jpg)
外出用に、スマホの三脚と自撮り棒が必要なので、100円シップの情報を収集しました。
・100均のスマホ・デジタルカメラ三脚の商品一覧。ダイソー、セリア、キャンドゥで100円
・【100均】セリア・キャンドゥ・ダイソーの自撮り棒を徹底比較! おすすめの使い方もご紹介
ダイソーに行って、三脚100円とスマホ用ブルートゥースリモコン300円、伸縮式自撮り棒300円を購入しました。
三脚はスマホホルダー部分がねじ式で外せるので、従来からツーリング用に所有していた
JOBYのゴリラポッドにホルダー部分を装着しました。
![ダイソーの三脚、リモコン、自撮り棒1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/6571fdb05bb2e5c20e8a233705c67496.jpg)
![ダイソーの三脚、リモコン、自撮り棒2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/bcc16638d4d79eec222f004f729f84b4.jpg)
三脚のスマホ固定用のホルダーはねじ式で取り外し可能です。
ツーリング用に所有していたLOBYのゴリラポッドミニ三脚にセットしました。
![ホルダー外しで三脚比較](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cf/4850124648ffde85db37eced7af2ba5a.jpg)
![ダイソーオリジナル(上)とゴリラポッド(下)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/03/52f88fd69356632fd5d7052ff22613cb.jpg)
ゴリラポッドに固定用ホルダーを付け、スマホをセットしてみました。
![ゴリラポッド低い](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/04/541e893d95ee4cdfa298af04a508c638.jpg)
![ゴリラポッド高い](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/11/c8a118b18bf6d89adff3ca4157969978.jpg)
三脚にスマホをセットして、ブルートゥースリモコンあれば、
セルフタイマーセットなしで好きなタイミングでシャッターを切ることができます。
通信距離は10mです。
![ダイソーのスマホ用ブルートゥースリモコン300円](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/99/7e0021bda0a1b7016a5a8b1e9e1d00ca.jpg)
自撮り棒にスマホをセットしてみました。
イヤホンジャックに自撮り棒のジャックを差し込むと、手元でシャッターを切ることができます。
![ダイソー自撮り棒300円](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/eb640491a2eb03de961e9ab03532ec7d.jpg)
自撮り棒で撮影してみました。
手元のシャッタースイッチがとても便利です。
![自撮り棒で初の撮影](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/42ad30b337af470fffd937d2a0af471c.jpg)
USBtype-cのケーブルを使って、スマホのデータをノートPCで取り込みました。
ケーブルの取り外しは、「安全に取り外し」のアイコンが出なかったので、調べると、
AQUOSケータイは、単純にUSBを引っこ抜いたらいいようです。
12年前に購入したマンフロット社の超小型三脚(実際には四脚)も使えます。
![マンフロット社の超小型三脚797modopocket](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/9942c391f7901b8cc821c26bdcb747b6.jpg)