新たなプロジェクトの立ち上げである。
じつはこれ、先日の住宅コンペのプロジェクト。
本日、無事、設計請負契約が取り交わされた。
そして注目すべきはそのプロジェクト名!
この住宅は門が非常に重要な意味を持つことから、コンペ当初は「門のある家」としていた。が、施主夫婦は非常に中国通。そのようなわけで、どこかしらかに中華な雰囲気のあるプロジェクト名にしたいとお伝えした所、施主自ら熟慮されて「華門楽家」と命名された。
華は中華の華であり、また、中国を象徴的に表している。
門はプロジェクトの重要なキーワード。
楽家は楽しい家、楽器のある家(お二人とも音楽に精通されている)といったことから。
施主夫婦は今回の家づくりに際して、ブログも立ち上げておられるので、
ここに紹介しておこう。
「華門楽家」建築奮闘記録
じつはこれ、先日の住宅コンペのプロジェクト。
本日、無事、設計請負契約が取り交わされた。
そして注目すべきはそのプロジェクト名!
この住宅は門が非常に重要な意味を持つことから、コンペ当初は「門のある家」としていた。が、施主夫婦は非常に中国通。そのようなわけで、どこかしらかに中華な雰囲気のあるプロジェクト名にしたいとお伝えした所、施主自ら熟慮されて「華門楽家」と命名された。
華は中華の華であり、また、中国を象徴的に表している。
門はプロジェクトの重要なキーワード。
楽家は楽しい家、楽器のある家(お二人とも音楽に精通されている)といったことから。
施主夫婦は今回の家づくりに際して、ブログも立ち上げておられるので、
ここに紹介しておこう。
「華門楽家」建築奮闘記録