KIHAKU's blog

日々の記憶
建築家 筒井紀博のブログ

素直な反応

2008-04-30 20:53:36 | 建築
「NUKUTOY house」(町田で計画されている薪ストーブに集う家)の模型が完成し、昨日、クライアントに見ていただきました。
まずはご主人に見ていただき、

「おぉ!いいねぇ!!」

その後、奥様や子供達も帰宅して、

「わぁ!すてきー!」
「すげー!」
「かっこいいー!」

と、喜んでいただきました。
当然、私もこう言っていただけるととても嬉しいのですが、気に入らない時は気に入らないと率直に言っていただく事が大切です。
事実、このクライアントからも以前、
「薪ストーブの位置を変えて欲しいな」
「子ども部屋のレイアウトを3人平等になるように変えて欲しい」
と、変更してほしい点をストレートに言われています。

これを(あまり何か言っては悪いから・・・)などと考えて、我慢してしまうのは良くありません。

そして気に入った時は「大袈裟に」喜んでください。

我々が提案することに対して、喜怒哀楽を表現していただく事が、クライアントの個性を知る近道だと考えます。
そしてそれが家づくりをする上でのとても重要な要素だと思います。


mooneyes

2008-04-28 19:20:40 | 趣味
ビッグサイトで開催されていた「ガレージングEXPO」をbalenaのクライアントと共に覗いてきました。

実は同日、近くのお台場でmooneyesのイベントがあり、これまた一緒に覗きに行く事に。

イタ車以外のイベントに参加するのは久しぶり。

イタ車(とくにアルファロメオ)のイベントですと、圧倒的に男性の人数が多く、所々に垣間みれる女性たちも自分の夫や恋人に仕方なく着いてきているといった雰囲気なんです。
ところがmooneyesのイベントは男性も女性もみんな和気あいあいと楽しんでいるんですね。
(実に羨ましい)
車も国を問わず、多種多様。

その中で気になったのは写真の1台。
おそらく30年以上前の車だと思うのですが、トヨタのハイラックス(トヨタ・スタウト?)です。
これなら現場に行くにもクライアントとの打合せに大きな模型などを積んで行くにも便利かと。。。
ジュリアスーパーの他にもう一台・・・
こんな車たちに囲まれて生活をしてみたいですね。

セミナーのお知らせ

2008-04-24 19:38:23 | 展覧会・セミナー
リビングデザインセンターOZONEが主催する住まいづくりセミナーに講師として参加します。

お題は「建築家に聞く 『会心の出来』だった住宅はこれだ!」とのこと。
過去の作品に優越をつけることは難しいのですが、これから家づくりを考えている方達へ何かのヒントになるようなことをお伝えできればと思っています。

場所:リビングデザインセンターOZONE 8階セミナールーム
   〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1新宿パークタワー
日時:4/26(土)11:00~12:30
参加費:無料

申し込みは下記サイトから行ってください。
当日参加も受け付けているようです。
これから家づくりをはじめようと考えている方、是非参加いただければと思います。

住まいづくりセミナーの詳細サイトはこちら。

土地探しから

2008-04-23 15:05:40 | 建築
最近、新たなプロジェクトの相談で増えてきているのが、土地探しから一緒に携わって欲しいという依頼。

建て替えなどではなく、土地購入からはじまる家づくりの依頼では実に7割以上がこのような依頼になっています。(今年に限って言えば)

クライアントの方々が最初にその場所を訪れた時に感じるインスピレーションはとても大切です。
その良い印象を持った土地の中から、なかなか一般の方々にはわかりにくい土地の持つ細かな制約などを調べ、良い空間が誕生する可能性の高い土地かどうかを判断させていただきます。

先日も相談のあった土地を見に行った所、古井戸と思われる跡がありました。(写真)
古井戸のあった場所の上に建物を建てるのは、一般的にあまり良いモノとされない傾向があります。もちろん全く気にされたない方達も多いです。
本来であれば土地を紹介した不動産屋が、その土地のメリットデメリットをきちんと説明する義務があると思うのですが、売るためにはあまりデメリットを説明しない傾向にあるようですね。
案の定、井戸の件をお話ししたら不動産屋からは一切説明を受けていないと。
結局この土地は井戸が気になって購入をやめました。

その他にも地域の細かな条例があって、土地は広くても建物が建てられる面積が狭くなってしまっていたり、隣地境界線からの外壁後退距離の制限があったりと、なかなか一般の方達にはわかりにくいことが多いです。

逆に不整形地で、普通に考えたら建築が建ちにくそうな土地でも、逆にそれを利用して面白い空間が生まれるケースもあります。
そのような土地は金額も安く購入できることが多いので、さまざまなメリットが発生してきます。

多少の労力は必要になってきますが、これによってより良い空間が誕生するきっかけになるのであれば、嬉しい限りですね。
今後も積極的に土地探しからのプロジェクトに関わって行ければと思っています。

新たな可能性

2008-04-22 23:05:20 | 建築
初の試みとなるハウスメーカーとのコラボレーション住宅である「PIT in HOUSE」が着工しました。

建材や納まり、構造、工法など、全体的に多少の規制は発生しますが、より多くの人に工業製品としての住宅ではなく、豊かな空間をもつ住宅を提供できる可能性を秘めたプロジェクトになっています。

通常の現場の監理方法とは若干異なるので、手探り的な部分もあります。
クライアントをはじめ、職人の一人一人までもが美しい空間を目指し、みんなで楽しみながら家づくりを行っていきたいと思います。

工期も短めで3ヶ月強。
7月末の竣工を目指します。