先日、とある場で事務所の紹介をさせていただく機会がありました。
その席で今までのクライアントの方々の分析をさせていただいたところ、興味深いデータがとれました。
実に6割近い方がクルマ好き。
単なるクルマ好きではなく、変わったクルマにお乗りだったり、カートでレースをやったり、といった強者です(笑)
それを生業としている方も多いですね。
他に特筆すべきは愛犬家。
こちらも三人に一人が愛犬家であり、愛犬と共生できる住宅をご希望されます。
別なクライアントから、
「筒井さんはクルマ好きか犬好きじゃないと設計しないんじゃないかと思いました」
と言われましたが、そんなことはありません(笑)
偶然、前述のようなデータが取れるほどに偏っただけであって、他の方の依頼ももちろんお請け致します。
ただ、何か特徴のあるクライアントの方が設計しやすいのも事実です。
特に住宅の場合は、その人や環境の個性を大げさに表現したような似顔絵のような空間が良いと思うので、まずはその個性、特徴を見つけることが大切ですね。
クルマ好き、愛犬家に限らず、バービー人形好きでもなんでも良いですから、個性を恥ずかしがらずにお知らせ頂く事によって、より良い空間が誕生するきっかけになります。
その個性豊かな建築が、きちんと環境と調和をとりながら多く誕生することによって、街並も自ずと良い方向へ向かうと思います。
個性を大切に、でも独りよがりにならない空間づくり・・・その微妙なさじ加減が難しいですが、これからもクライアントの方々と楽しみながら、より良い空間を目指していきたいと思います。
その席で今までのクライアントの方々の分析をさせていただいたところ、興味深いデータがとれました。
実に6割近い方がクルマ好き。
単なるクルマ好きではなく、変わったクルマにお乗りだったり、カートでレースをやったり、といった強者です(笑)
それを生業としている方も多いですね。
他に特筆すべきは愛犬家。
こちらも三人に一人が愛犬家であり、愛犬と共生できる住宅をご希望されます。
別なクライアントから、
「筒井さんはクルマ好きか犬好きじゃないと設計しないんじゃないかと思いました」
と言われましたが、そんなことはありません(笑)
偶然、前述のようなデータが取れるほどに偏っただけであって、他の方の依頼ももちろんお請け致します。
ただ、何か特徴のあるクライアントの方が設計しやすいのも事実です。
特に住宅の場合は、その人や環境の個性を大げさに表現したような似顔絵のような空間が良いと思うので、まずはその個性、特徴を見つけることが大切ですね。
クルマ好き、愛犬家に限らず、バービー人形好きでもなんでも良いですから、個性を恥ずかしがらずにお知らせ頂く事によって、より良い空間が誕生するきっかけになります。
その個性豊かな建築が、きちんと環境と調和をとりながら多く誕生することによって、街並も自ずと良い方向へ向かうと思います。
個性を大切に、でも独りよがりにならない空間づくり・・・その微妙なさじ加減が難しいですが、これからもクライアントの方々と楽しみながら、より良い空間を目指していきたいと思います。